グラディウスIII
ビギナーモード 初心者向け段階式攻略パターン紹介 2面
1面
2面からは、さすがに順当にパワーアップしていかないと辛いので、積極的にカプセルを集めてオプションの取得を優先します。
ただ、そうするとフォースフィールドのスタンバイが出来ないので、フォースフィールドを削られないような動き方に変えねばなりません。
具体的には、1面目標と同じオプションの陣形を基本としつつ、ライオン等を瞬殺できるよう、場所を覚えて前方に出る必要があります。前方に出て敵に近付けば、連射の隙を軽減することが出来、それだけ効率よくダメージを与えられて瞬殺が可能となります。
つまり、一見危険ながら有効な場面を見極めれば、実は一番後ろにいるより遥かに安全でもあるので、覚えておいて損はありません。
終盤では、真ん中辺りで天井からオプションを下に引っ張る陣形を組めば、たやすく雑魚を全滅させられます。2面ではレーザーと4つ目のオプションがないと厳しいので、1面目標とは異なりボス前に4つ目のオプションを取るのがベストです。
一応、4つ目を取らずに「?」に合わせても構いませんが、それでは2面にてレーザーと4つ目のオプションの取得が遅れてしまうため、ここまでにダメージを多く受けており、かつボスの分裂弾を避ける自信がない時だけにしておきましょう。
また、オプションが2つ以上ある時は、ショットとミサイルの同時発射で意図的にスロー(処理落ち)をかける事が出来、格段に弾道を見切り易くなるので、ステップアップのためにスタンバイしている時も回避に慣れておくと良いでしょう。
AQUA ILLUSION
画面を覆い尽くす硬い泡を破壊し尽くすだけでも大変なのに、ハッチからの雑魚や砲台の攻撃、そして後ろから奇襲してくる敵により、2面でありながら、かなりの高難度を誇ります。
そんな2面を楽にクリアするためには、3種類の心がけが必要です。
第1の心がけは、オプションを縦いっぱいに伸ばして天井を攻撃することです。天井の砲台やハッチを放っておくと敵弾でいっぱいになってしまうので、先んじて天井を攻撃できれば、かなり楽になります。
第2の心がけは、オプションを泡に食い込ませることです。やり方は、一瞬だけ泡の目前まで近付いて、オプションを離さないように距離を取るだけです。
これをマスターすれば、普通に近付いて至近距離をキープする場合と遜色ないダメージ効率を、遥かに安全に実現することが出来ます。
また、オプションを食い込ませるためには、必然的に前に出る必要があるので、後ろからの敵にも難なく対応できる、というメリットもあって一石二鳥です。
最後に、天井や地面には、ゆっくり近付くことです。2面では絶えず攻撃を続ける関係上、ほぼ全体に渡って処理落ちがかかった状態ですが、時々その処理落ちが途切れて相対的にスピードアップすることがあります。
この弊害を受けるのが、天井や地面に向かって移動している最中です。移動中に処理落ちが途切れてしまうと、いきなり超スピードになって激突してしまう危険性が高いです。
よって、天井や地面に近付いたら、レバーを軽くコン、コンと入れて、ゆっくり移動することで、激突する危険性を減らすことが出来ます。
2面の大半は、これら3種類の心がけを身に着けることで、難なく抜けられるはずです。
前半
極端な話、地形から千切れる泡にさえ気を付ければ、前述の心がけ、及び、レーザーの装備を忘れないでいるだけで良いですが、慣れないうちは、なかなか上手くいかないはずです。
よって、最初のうちは、横軸を「DOUBLE」に合わせて、泡や敵弾が来たら縦に移動するようにしましょう。もし単純な縦移動だけでは泡や敵弾に当たってしまう状況になったら、斜め後ろへの移動を織り交ぜれば、避けやすくなるはずです。
同じく、後ろからの敵に対しても、斜め移動で後ろに回り込めば、簡単に倒せます。慣れてきたら、少しずつ泡にオプションを食い込ませるテクニックを実践してみましょう。
このテクニックをマスター出来れば、前述した「DOUBLE」に合わせての単純な縦移動よりも遥かに楽になるので、早めにマスターしてしまいましょう。
後半
空洞から、「エニグマ」という泡に覆われた雑魚が大量に出てくる場面が、2面で最も難しい箇所です。ここだけは、今まで通りのやり方が通用しないので、オプションの陣形を工夫する必要があります。
具体的には、上からエニグマが出てきたら、いったん縦いっぱいにオプションを広げて、スクロールに合わせて後ろに下がって、オプションで空洞に蓋をするような陣形を組みます。
上の空洞が目前まで迫ったら下に降りて、オプションを縦いっぱいに伸ばします。上手くいけば、そのまま上からのエニグマを全滅させることが出来ます。
その後、ミサイルを下の空洞に流し込みつつ、1つのオプションを下の空洞に押し付けるような陣形を組んで、エニグマを出来るだけやっつけます。やっつけ切れなかった分は、前に出て伸ばしたオプションや後ろへの回り込みで、やっつけましょう。
2面ボス「バブルアイ」
ボスの攻撃パターンは、適当に移動しつつ反射する泡を発生させることです。ときどき自機を押し潰しにかかるので、迫ってきたら縦に逃げるようにしましょう。
自機の攻撃で泡を破壊できるとはいえ、まともに戦うと、かなりの数の泡を残してしまい、回避が難しくなる上に、ボス自らも突進して来て手に負えなくなってしまいますが、コツさえ分かれば楽勝です。
それは、弱点である真ん中を集中攻撃できるように動くことです。まずは、オプションを真ん中に伸ばして、突進に合わせてオプションを寄せたのち上に逃げます。
この時、オプションが弱点に食い込んだ状態となるので、一気にダメージを与えられます。ボスが離れたら、オプションを弱点に固めるように左右へジグザグに動き回り、集中攻撃します。
上手くいけば、泡の回避を意識するまでもなく、素早く倒せることでしょう。
グラディウスIII ビギナーモード攻略 | ||||
---|---|---|---|---|
1面 | 2面 | 3面 | テクニカルへ向けて |