グラディウスIII

ビギナーモード 初心者向け段階式攻略パターン紹介

 

はじめに

 ここでは、PS2版「グラディウスIII 伝説から神話へ」のビギナーモードの初心者向け段階式攻略パターンを紹介します。

  初心者向け段階式とは、いきなりワンコインクリアを前提としたものではなく、まずは1面を最も簡単にクリア出来るやり方を身に着け、次は2面を〜といった感じに、段階を経てワンコインクリアに近付いていくことを目標とした、本サイト独自(のはず)の攻略コンセプトです。

 具体的には、1面目標であれば1面でフォースフィールドを可能な限りスタンバイし続け、次の2面目標ではスタンバイを控える代わりにパワーアップを優先する、といった感じのやり方を公開します。

  そして、脱・初心者のための3つのコツや心がけを下に記載しているので、合わせてご覧ください。なお、武装はD装備を前提とします。

  確かに、ワンコインクリアは代表的な目標の一つであり、本ページでもそれを最終的な目標としますが、いきなりそれを狙ったあげく、あっさりとモチベーションを失ってしまっては仕方ありません。

 まずは、目標を手頃なレベルに定め、それを達成したら、もう一つ上を新たな目標とすることの繰り返しこそが、ワンコインクリアへの一番の近道である、と考えています。

  また、ワンコインクリアも必ず狙わなければならないものではありません。例えワンコインまでいかずとも、あなたが「ココまで来れた!」という満足感を味わえたのなら、それでいいと僕は考えています。

 本ページが、その手助けとなれば、こんなに嬉しいことはありません。以上より、他のサイト様と比べると違和感があるかも知れませんが、あらかじめご了承ください。

 

グラディウスIII ビギナーモード攻略
1面 2面 3面 テクニカルへ向けて

脱・初心者のための3つのコツ

1.ビギナー挑戦は恥じゃない!

 プレイヤーの中には、この手のモードに挑戦すること自体が恥、と認識されている方もいらっしゃるかも知れません。確かに、初期カーソルがビギナーでないため、ビギナーのプレイをためらわれるのも無理ありません。

 ただ、少なくともグラIIIにおいては、そのプライドを捨てるべきです。何故なら、グラIIIはビギナーモードといえども、並のシューティングと同等以上の難易度とボリュームを兼ね備えており、一端のプレイヤーには手も足も出せないためです。

 また、ビギナーで遊べる3つのステージはテクニカルモードと同じであり、かつ大まかな攻略法も似通っているため、ビギナーをクリアできるようになれれば、自ずとテクニカルにも難なく適応できるようになるはずです。

 以上より、グラIIIのテクニカル1周を目指す、もしくは余りの難しさに音を上げて諦めるのは、一旦ビギナーをクリアしてからでも遅くはないのではないでしょうか。もちろん、ビギナークリアを機にグラIIIを終えるのも、また良しです。

 

2.やや前で天井付近を攻撃せよ!

 グラIIIでは、1面からかなりの数の敵が天井や地面に蔓延っているため、たとえ他のシューティングが上手くても、ただ漠然とドンパチしているのでは、あっという間に敵に囲まれて蜂の巣です。

 敵の出現パターンを覚えて、撃たれる前に敵を撃ってしまえば、そうなるのを避けられますが、全ての敵の出現パターンを丸暗記することは、ほぼ不可能です。

 では、どうすれば良いかというと、オプションを縦に伸ばして天井付近でショットとミサイルを連射すれば良いのです。何故なら、地面にはミサイルで難なく攻撃できるのに対し、下から天井を攻撃する手段は、事実上ダブルのみであるためです。

 ならばダブルを使えば良い、と思ったら大間違いです。ダブルはレーザーだけでなくノーマルショットと比べても攻撃力が大きく落ちるため、下手に使うと追い詰められやすくなってしまいます。

 よって、基本的にはダブルに頼らず自機を天井付近に寄せて攻撃するのがセオリーですが、ただ天井付近に居続けるだけでは、集中砲火を浴びやすくなるし、後ろから体当たりされる危険性もあります。

 そこで、自機の横軸は一番後ろより少し前、すなわち「SPEED UP」ゲージ〜「DOUBLE」ゲージ辺りを基準として、敵弾を撃たれたら一気に地面付近まで移動し、また撃たれたら天井へ逃げる事を繰り返す必要があります。

 もちろん、地面へ逃げる際は、オプションで天井を攻撃させる事を、お忘れなく。なお、オプションを縦いっぱいに広げるには、スピードが最低でも2速は必要なので、早いうちに2速以上の操作に慣れておきましょう。

 以上より、グラIIIの基本は、スピードを2速以上にすること、自機やオプションで天井を攻撃すること、そして、やや前に出て後ろからの奇襲に備えること、の3点です。

 これを応用すれば、オプションを硬い敵に食い込ませて瞬殺したり、地形に隠れた敵にオプションを重ねて倒したり、といった芸当も可能となり、格段に有利となります。

 

3.フォースフィールドをスタンバイせよ!

 一通りパワーアップを完了したら、後はバリアの類を剥がされた直後に付け直せるように、ゲージを「?」に合わせておく事は、グラIIIのみならずシリーズの基本中の基本です。

 具体的には、全体バリア「フォースフィールド」で1度に防げる敵弾の数は6発ですが、事前に「?」をキープしておけば、一旦剥がされても、さらに追加で6発防げます。

 つまり、フォースフィールドのスタンバイを心がけていれば、実に倍の12発もの敵弾を防ぐことが可能となるのです。なお、ショット1発で倒せる雑魚への体当たりで2発分のダメージである事を知っておけば、付け直しやすくなります。

 このテクニックを活かせば、敵の攻撃が激しいので避けなければならないが、避ければオプションの陣形を崩して余計ピンチになる状況でも、フォースフィールドに頼って陣形をキープし易くなり、それだけ有利に進められます。

 慣れないうちは、パワーアップよりもフォースフィールドのスタンバイを優先させるのも手であるほど、欠かせないテクニックです。

 

グラディウスIII ビギナーモード攻略
1面 2面 3面 テクニカルへ向けて

戻ります