ダラII 復活パターン紹介 イージー初級編
本レビューで対象とする精通度:★★★★★
(ダラIIを含む各ゲームに精通)
所要時間:約8分(最低限) or 約12分(たっぷり) or 約13分(全て)
注釈の注釈
「専門用語(注1A)」(本文)
本文で↑を押すと注釈を読めます。
注釈を読んでから、もう一度
「専門用語(注1A)」:注釈
↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。
本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を、まとめます。
また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。
1/4 3画面版を遊ぶにあたって 設定編(基本)
難易度ノーマルではダライアスコレの2画面版を使用しましたが、本攻略イージーではアケアカの3画面版を使用します。
理由は赤5以上でショットの効果音が大きく変わり、より距離を取れる3画面版の特性が遠距離戦に強い赤7と噛み合う為です。
ただしダライアスコレと比べてもディスプレイを筆頭に初期設定では、やや難があり、快適に遊ぶ為に3つの変更が必要です。
1つ、ディスプレイ設定→筐体の〜→画面ON→表示位置の調整から左画面の横位置を-1、右画面の横位置を1とします。
2つ、ゲーム設定から難易度を「易しい」、難易度2を「2」とし、こだわり設定からアームの耐久力の表示をONとします。
そしてボタン設定から最低でもミサイル(ショット)15連射と30連射、ボム30連射を任意のボタンに割り振れば完了です。
主に中央と右の境目を拠点とし、要所で左から敵が出る個所を覚え、ショットの目押しを意識すれば問題なく遊べる事でしょう。
↓2画面版に左画面を足した様な感覚に近い。
2/4 3画面版を遊ぶにあたって アイテム編(基本)
実の所3画面版でも前述の通り中央画面と右画面の境目を拠点とすれば、言う程2画面版から大きく変わる場面は少ないです。
むしろ最大にして致命的な違いは、出たアイテムが下でなく上へ行く点です。それに対して編隊の出方は、ほぼ変わりません。
つまり5面Nゾーンなど、ごく一部を除き考えなしに編隊を撃ちまくると、アイテムを取れなくなる場面が激増しているのです。
特に注意すべきは、右上の端から左へ真っ直ぐ来る編隊です。1発ずつ慎重にショットを撃ち引き付けてから全滅させましょう。
そうでなくても編隊が上に居る時は、なるべく近づいて撃つか、真ん中に来た所を目押しする等して確実にアイテムを取るのです。
↓サインカーブ以外の編隊はUターンするので、そこを狙う。
3/4 アイテムの数と配置を覚えよう(基本)
イージーでもダラIIで1回でも、やられたら、ほぼ終わりの所以は丸腰となり、かつ、その後のアイテムが極めて少ない為です。
「金勲章(注1Aa)」を取っても焼け石に水、猛攻が激し過ぎて金どころでない、というか編隊を倒しても金が出ずゲームオーバー…。
ただ、ダラII調査ブログ「くじらのねどこ」様の、アイテムの数と配置の表を、よく見ると、ある事に気付く筈です。[ソース元1]
3面で最初に金を出せるよう事前に残機を減らし、以後うまく行けば赤7緑4黄4と、ほぼ普段どおり立て直せるのではないか、と。
そして金を出さず同じ様に立て直せるギリギリのラインは、2面で1個目の赤を出した後から緑が出るまでの間です。
金を出さない基本編の場合、場面によって多少は難しくなりますが、残機やアームを多く持てるメリットがあり、何より単純です。
ただ、それでは黄が5個も出て、全て取るとレーザーが隙だらけとなり弱くなる為、最後の黄を逃すよう注意が必要です。
↓下表はブログ様を基に作り直した物。
4/4 来年はダライアスIIIに向けて(基本)
本攻略ではA,B,E,I,N,S,Xのルートで行きます。7面Xゾーンが、「来年はダライアスIII」を拝める唯一のゾーンである為です。
全ルートのエンディングを観るだけならコンティニューしまくれば良いですが、来年は〜には、それなりの腕が必要なのです。
2面Bや3面Eは簡単、ノーマルから4面と5面を変えた理由は、本攻略イージーでは3画面版のアケアカを前提としている為です。
そちらは画面の横幅が広い分4面Iの途中で、やられても逃げ道を確保し易く立て直しが楽なので、選択の余地があります。
6面Sは最も多く編隊が出るゾーンなので、なまじ残機が多くても「金勲章(注1Ab)」を出せる余裕があります。
その間の5面にはMとNの2通りあり、NのリーダインにはMのヤマトほど事前の用意や知識が必要ない点に利があります。
以上より本攻略では、このルートで行きます。とは言え、しっくり来なかったり飽きたりしたら別のルートを当たってみましょう。
↓なお他のルートでも立て直せる保証はないので、あしからず。
(注1Aa)金勲章:取ると赤・緑・黄を1段階アップ。本来のアイテムを上書きでなく割り込む形で出現し、2段階アップは6面から。
(注1Ab)金勲章:上記1Aaを参照。3面以降、残機1以下、完全に丸腰、本来のアイテムを出し切る前の時、そのゾーンで1回でる。
目次
最低限の文章で済ませたい方には「★」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「☆」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。
それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。
目次より先に読んで頂いた項目です。
早いうちに、やられて金勲章を出さずに攻略します。
金勲章を出して攻略します。
百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。
これまでの攻略法の要点をまとめます。
本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。
本ページについての、あとがきです。
赤を取って、やられた場合に厄介なのは天井の砲台です。敵弾のタイミングが読み辛く、特に地形に隠れた砲台が危険です。
基本的には天井の砲台が2連射した後の僅かな隙を狙うか、倒そうとせず逃げます。三角コーンの様な敵には30連射です。
ビームの敵はレーザーで倒します。2面Bゾーンのボスの1体目では普段と同じ様に、背びれの先端に至近距離で30連射します。
これだけで壊すのは難しいので、先端が上に逃げたら画面上中央あたりで30連射し、先端が下りたら後を付いて連射し壊します。
4面Iではボムが地を這わない為、上下に往復して空中も地面も攻撃します。後半の「ノウコ(注2Aa)」には頂点か着地にショットで。
5面Nでは地面の撃ち返す敵をレーザーで倒す際、1体目で左に逃げ、2体目で壁に寄れば被弾する可能性を多少、減らせます。
6面Sでは最初の火山が2度、噴火した後に火山を越え、地面へ行き自機みずからショットで倒せばクリアは目前です。
↓例の危険な砲台。2連射して来るなら逃げよう。
(注2Aa)ノウコ:放物線を描く様に超スピードで地面を跳ねる、緑か紫の2足歩行ロボ。1〜3回、跳ねたら3方向に敵弾を放つ強敵。
2個目の赤を取って、やられても2面Bゾーンのボスで、やる事は基本編や普段と同じです。2面クリアで残機1以上が目標です。
3面Eでは右画面の境目へ行き、最初の上側の敵をショットで倒しつつ左へ行き、下側の敵や円を描く敵も倒せるだけ倒します。
右から真横にミサイルを撃つ敵が出る前に敵に、ぶつかって自爆し、サインカーブの編隊を倒して「金勲章(注3Aa)」を取ります。
4面Iから基本編より黄が1つ少なく不利です。まず最初のトーチカを左ギリギリまで引き付けてレーザーで壊します。
1回でも編隊を逃した場合、中ボスまで黄1のままです。慣れないうちは特に右側のトーチカを壊さない方が楽に中ボスと戦えます。
黄が少なく左にレーザーを撃てない状態で最後の「ノウコ(注3Ba)」を倒すには、まず左上でノウコを、やり過ごしてレーザーです。
6面Sでも左からのノウコ2体が厄介です。1体目は無視し、侵入した後の2体目は左上でノウコの真上に陣取りショットとボムです。
↓この2体目を倒した後、右で編隊を倒し黄ゲット。
(注3Aa)金勲章:取ると赤・緑・黄を1段階アップ。本来のアイテムを上書きでなく割り込む形で出現するので3面の黄が出なくなる。
(注3Ba)ノウコ:放物線を描く様に超スピードで地面を跳ねる、緑か紫の2足歩行ロボ。6面Sで出るのは緑で低く数回、跳ねる。
動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。いずれも特定の場所で、やられた所からノーコンクリアまでの収録です。
2面Bゾーンの地形に隠れた天井の砲台が敵弾を放たなかった為、倒しに行きましたが、もし放つなら倒しに行かず逃げましょう。
4面Iで最初のトーチカは、もう1回分、開閉してから壊す方が良いです。例によって編隊を引き付けて目押しします。
応用編の様に目押しを怠り、しくじると最後の取り辛い1UPアイテムが青に化けてしまい、よけい不利となるので大事な場面です。
逆に1UPアイテムは、割とどうでもいいので無理に取りに行かず、アームの耐久力を優先するのも手です。
丸腰では3面Eで最初の円を描く敵を全滅させるのが難しく、やられる事もあるので残機が0なら上へ行き、やり過ごしましょう。
5面Nで基地に入る最中、右下の端から左へ行く編隊を倒すのが早すぎるとアイテムが下へ行くので、やはり引き付けるべきです。
・基本編
(1)2面Bゾーンの地形に隠れた天井の砲台を無視
(2)2面ボスの先端を上下に追い30連射
(3)4面Iでは上下に往復し空中も地面も攻撃
(4)5面Nで地面の撃ち返す敵をレーザーで破壊
(5)その1体目で左に逃げ、2体目で壁に寄る
(6)6面Sで2度目の噴火を潜り地面でショット
・応用編
(1)3面Eで右からミサイルの前に自爆し残機0に
(2)4面Iでは最初のトーチカを左ギリギリで破壊
(3)6面Sの左からの「ノウコ(注5Aa)」の1体目を無視
(4)2体目は左上でノウコの真上に居てショットとボム
↓ひたすら左上で粘れば良いのは3画面版の特権。
ご覧の通り確かにダラIIで1度でも、やられると厳しいですが5面より前に、やられても何とかなる点が、お分かり頂けたでしょうか。
本攻略で特筆すべきは2面の途中で、やられるか3面の初めに「金勲章(注5Ba)」を取るなら、ほぼ難易度ノーマルに近い点です。
むしろノーマルと比べても途中の緑や黄が少ない分、より的確な場所取りの練習に繋がり、ノーマルにも役立つ事でしょう。
緑や黄の少なさを多い赤や青が補う格好で、普段のイージーやノーマルとも違った独特のプレイを楽しめるかも知れません。
本攻略では赤7としました。もちろん広い攻撃範囲や貫通性能、そして遠距離でも高い威力など最強に見合った利点を誇ります。
しかし、それなりに敵も強く硬くなり、広い攻撃範囲が仇となり至近距離で全弾ぶち込み辛く瞬間の威力が落ちる難点もあります。
加えて前後の赤4や6より弱い赤5で5面Nゾーンのボスと戦わされ不利です。それを避ける為に赤を1つ逃すのも賢い選択です。
この様に1度も、やられず高いパワーを維持する以外の手段も視野に入れれば、きっと来年はダライアスIIIも近づく筈なのです。
↓3画面版でも大半のボスには2画面版と同じく近距離で。
(注5Aa)ノウコ:放物線を描く様に超スピードで地面を跳ねる、緑色の2足歩行ロボ。6面Sの1体目は勝手に自機の正面に出る。
(注5Ba)金勲章:取ると赤・緑・黄を1段階アップ。本来のアイテムを上書きでなく割り込む形で出現し、2段階アップは6面から。
可能な限り他の場所で、やられた時でもノーコンクリアできるコツを紹介していく予定です。
・ダライアスII
ダラIIのレビューです。そもそもダラIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。
グラIIIでも似た感じで、チェックポイントごとに元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。
検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。
「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。
完成後、第3週目の土曜日か末日に正式公開する予定ですが、その前の転載を禁止させて頂いております。ご了承ください。
今回はグラIIIかダラIIどちらの復活パターンを作るか迷いましたが、既にダラIIの動画を撮っていた為そちらにしました。
作る前に懸念したのがアイテムの偏りです。赤が基準では応用編とアイテムの数が釣り合わず、緑を基準とするまで悩みました。
それからも攻略記事として形にするモチベーションが沸かず、結局ギリギリになって睡眠時間を削って仕上げる羽目となりました。
今回より、これまで使ってきた「死」という表現を極力「やられ」と置き換えております。これも実行に移すまで抵抗がありましたね。
1文字目が平仮名で句点の付け方や文字数に響く為ですが意外と何とかなる物ですね。見落としがあれば、ご連絡くださいませ。
2023/12/31 正式公開
2023/12/16,25,26,28〜29,30 ロケテストもどき実施