グラIII 復活パターン紹介 1B編

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(グラIIIを含む各ゲームに精通)

所要時間:約9分(最低限) or 約14分(たっぷり) or 約16分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

覚えておきたい知識まとめ

本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を5つ、まとめます。

また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。

 

1/5 保険カプセルの有無(基本)

死んだら「保険カプセル(注1Aa)」で、すぐスピードアップしたくなる所です。現に多くの場面で、それが有効です。

ところが一部のチェックポイントでは死んでから次のカプセルまでが長く、保険カプセルを維持し辛い落とし穴があります。

その様な場面で、うかつにスピードアップしてカプセルを取る前に死ぬと以後、保険カプセルなしで挑まねばならないのです。

よしんば保険カプセルなしで、そのチェックポイントを抜けたとして、その後も真綿で首を絞められるが如く苦しむ事となるのです。

本チェックポイントも該当する難所です。それに備えカプセルを取る直前まで、あえてスピードアップしないのが無難と言えます。

遅い、とは微調整し易い、という意味でもある。
 

 

2/5 手動の目押し射撃で安全に(基本)

本攻略では各ボタンごとに連射と手動の2種類を用意している事を前提としています。連射で良くね?と思われるかも知れません。

確かに連射は非常に強力かつ快適ですが、1度に2連射しか出来ず命中させられなければ隙だらけとなり危険なのです。

ましてや丸腰か、それに近いパワーでは更に隙だらけとなりがちで、なおさら危険です。そこで手動ボタンの出番です。

連射よりも正確な目押し射撃が簡単なので、隙なく次の敵を撃てて安全を確保でき、更に次の敵を撃てる好循環が生まれます。

なお正確な目押し射撃と言っても、攻撃を置いておく様な感覚でタン、タンと遅めの間隔で押す程度で十分です。

↓ハッチ甲板の雑魚が良い練習台
 

 

3/5 パワーアップを抑える恩恵(基本)

基本的に早くパワーアップべきですが例外的に、ある程度はパワーを抑えた方が、より有利となる事もあります。

最も顕著なのは2面の序盤です。ミサイルとオプション1つに抑えたまま、音楽が変わってから約13秒で、最初の赤い泡が出ます。

音楽としては1度目のAメロが終わる直前です。もっと具体的に言えば「タ〜タ〜(↑)♪」と音程が上がった瞬間です。

音だけでなく赤い敵のカプセルが左端に来た瞬間も目印です。その瞬間リメインオプションか2つ目のオプションを付けるのです。

運が良ければ赤い泡を全て倒して最大4個のカプセルを取れます。これを出来るか否かで難易度に天と地ほどの差が生じます。

加えて2面ではオプション3つ以下、3面なら2つ以下でハッチ甲板の雑魚は弾幕を放ちません。知っておいて損はありません。

なおオプションの数に関わらずレーザーかフォースフィールドを付けると、即座に弾幕を放ちます。それらを後回しにしましょう。

↓編隊を1機だけギリギリまで生かすと、より効果的。
 

 

4/5 同時に複数のカプセルを取るな!!(基本)

原則としてカプセル1個につきゲージが1つ進みますが複数、同時に取るとゲージが1つしか進まないルールとなっています。

例えば横に綺麗に2つ並んだカプセルの中間に縦軸を合わせ、垂直に取りに行くと確実に抵触します。これは、ほんの一例です。

実際は様々な例で抵触し兼ねません。最悪の場合、完全にカプセルが重なってしまい、どう取っても抵触してしまう事もあります。

そして、最も抵触し易い例の一つが前述した赤い泡を倒した時です。只でさえカプセルが少ない中、このルールは致命的です。

よって、なるべく泡が重ならない様に破壊、取りに行く軸に注意、待機してスクロール任せ、左へ慎重に後退などの策が必要です。

それでも完全には防げません。また本ルールと無関係ですが本来は4個の小さい泡に分裂する筈が1個しか出ない事もあります。

経験上、オプションを喰い込ませず「ショット(注1Ba)」で撃つと防ぎ易い気がしますが確証はありません。赤い泡に祈りましょう。

↓逆に、取り過ぎてパワーアップし損ねる事故にも注意
 

 

5/5 レーザーか4つ目のオプションか?(応用)

リメインオプションしない場合、前項の赤い泡を以てしてもカプセルが足りず、終盤まで十分なパワーアップが出来ません。

よってスピードアップ2つとレーザーの組み合わせか、スピードアップ1つのまま4つ目のオプションを優先するかの二者択一です。

前者のメリットは広範囲を攻撃でき、天井の砲台や小さい泡を倒し易く、後ろからの敵を対処し易い点です。

後者のメリットは単純に威力が増えて大きい泡を倒し易い点です。スピードアップ1つなら天井の砲台も難なく倒せます。

好みで選んで良いですが、もし前者を選ぶならレーザーを付けた後すぐスピードアップ出来る様に心がけると、より安全です。

すぐレーザーを付けると弾幕を放たれるので注意。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注1Aa)保険カプセル:カプセルを持ったまま死ぬと、1つだけオマケして貰えるカプセルを指す。これが必須のチェックポイントも。

 

(注1Ba)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.覚えておきたい知識まとめ

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

残機が2機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。

3.応用編 ☆

リメインオプションを使わず攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

右端の天井の天辺で敵を倒し、2体目のサンドライオンを倒したら左へ行き、地面のサンドライオンが飛んだら左上へ行きます。

倒したら 引き続き天井を拠点にサンドライオンや砲台を倒しつつ下からの弾幕を潜り、天井に来たライオンや砲台を倒します。

右へ行きスピードアップし、すぐカプセルを取り地面の「ダッカー(注2Aa)」やライオンを倒した後、ハッチ甲板の雑魚を倒します。

その際タン、タンと1発ずつ撃つのがコツです。続けて前方の赤い敵や天井のダッカーも倒してミサイルを付け、周りを倒します。

空間が広がった所で先に天井の砲台を倒し、背後のドラゴンを、やや下へ引き付けて倒し、すぐ前方のドラゴンも倒します。

その後しばらく天井の天辺に留まります。赤い敵を上からミサイル、または下で倒した後、ドラゴンの頭に張り付き連射します。

ライオンも倒してからカプセルを取り、天井の中央あたりに留まり、赤い敵が出た時だけ下へ倒しに行き、オプションを付けます。

↓これくらい左に行っていれば大丈夫。
 

ボスでは全く処理落ちを掛けられず難しいです。よって、蜘蛛に注意しつつ縦軸を中央に合わせて連射する事が、より重要です。

そして8方向に炸裂する敵弾と自機の「ショット(注2Ba)」の軌道が、ぴったり重なった時だけ蜘蛛に注意しつつ上下へ行きます。

スピードアップ1つでは遅すぎるなら2つにするのも手ですが、速すぎて続く2面でパワーが揃うまでが多少、危険です。

よって動体視力や反射神経に自信があればスピード1つ、操作の精度に自信があれば2つにするのがオススメです。

2面ではゲージを「!」に合わせ、赤い泡が出た瞬間に使います。出るのは音楽が変わってから約13秒後、Aメロ終了直前です。

それさえ出来れば後は正攻法、すなわち最初から始めて1度も死なずリメインオプションも使わず進む時と、ほぼ変わりません。

右に出て縦にオプションを伸ばし慎重に上下移動、泡に入った敵には天井から左、下、右上、そして斜め上下に移動がコツです。

ボスに慣れて来たらオプションを縦に伸ばすより、自機みずから斜め上下へ弱点に張り付き、横へ集中させる方が早く安全です。

↓この蜘蛛の軌道は危険なので上下に行こう。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注2Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

(注2Ba)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

3/7 応用編 ☆

基本編との違いは2面の冒頭からです。ゲージが「OPTION」に合ったら下の編隊を1機だけ残し、しばらく泳がせるのです。

その為には連射せずオプションを横に伸ばして単発で2回「ショット(注3Aa)」を撃ち、上へ行ってオプションで1回、撃ちます。

その直後また敵が2機、3機と出ます。まず右上で2機、すぐ下へ行き赤い敵を優先して倒せるよう連射します。

そして泳がせた編隊の1機がカプセルを過ぎた辺りで倒します。どのカプセルも取らず赤い泡が出た瞬間にオプションを付けます。

赤い泡は動きが不安定で、左に消える事もあるので、周りのカプセルを取りつつ早めに倒します。1発目を目押しすると確実です。

レーザーを付けるなら3つ目のオプションを付けた後、ハッチ甲板を全滅させてから付けると、より安全です。

その後もパワーが足りない分、これまで以上に天井を拠点に可能な限り右に出て縦にオプションを伸ばす意識が求められます。

↓ノーマルショットの上を敵弾が転がる様な縦軸なら完璧。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。「フル装備(注4Aa)」となり、残機アップか次のカプセルまでの収録です。

いずれも十分にパワーが揃うまでスピードアップ1つです。もし2つなら応用編の様に1機だけ編隊を泳がせる必要はありません。

基本編では運よく正攻法と比べ4つ目のオプションを付けるまでの時間差が2秒で済みましたが多少、延びる可能性はあります。

1面のドラゴンやボス等、僅かな動き方の違いや運で大きく挙動が変化する点を示すべく、あえて応用編でも1面からの収録です。

応用編の終盤では先走ってレーザーを付けましたが、実際は天井の砲台さえ倒せれば次のカプセルまで付けなくても良いです。

スピード1つでレーザーを付けても、メリットより敵が活発となるデメリットの方が大きい点を覚えておいて損はありません。

また基本編の最後、ゲージを「?」に合わせたままでした。これはフル装備となった後の基本中の基本なので必ず覚えましょう。 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)右端の天井で2体サンドライオンを倒したら左、地面を見て左上へ移動

(2)引き続き天井の敵を倒しつつ、下からの弾幕を潜りスピードアップ

(3)ハッチ甲板の雑魚や、それに続く赤い敵を倒す時はタン、タンと1発ずつ射撃

(4)空間が広がった所で先に天井の砲台を倒してから、2体のドラゴンを撃破

(5)しばらく天井に留まり下の赤い敵を倒した後、ドラゴンの頭に張り付き連射

(6)ボスでは縦軸を中央に合わせ、敵弾が水平に飛んだ時のみ蜘蛛を見つつ回避

(7)2面ではゲージを「!」に合わせ、音楽が変わり約13秒後、Aメロ終了直前に使用

・応用編

(1)2面の冒頭、ゲージが「OPTION」に合ったら下の編隊を1機だけギリギリまで残す

(2)直後、右上で2機、すぐ下へ行き赤い敵を優先して倒せるよう連射、編隊も破壊

(3)スピード2つ+レーザーかオプション4つの二択。これまで以上に天井を意識すべし

↓オプションがなくても天井を優先すれば何とかなる。
 

本攻略を通して、大きく分けて3つのテクニックを身に付けた物と思われます。1つ、カプセルを考慮した動き方です。

「保険カプセル(注5Aa)」なしでも出来る攻略法、1個でも多くカプセルを取る為の倒し方、多く固まって出たカプセルの取り方など。

2つ、あえてパワーを抑える恩恵。どのタイミングでレーザーやフォースフィールドを付けるべきか、後々でもヒントとなりましょう。

そして技術面です。手動の目押し射撃、潜れる弾幕の密度、自機みずから天井に入り込み制圧する一撃離脱の動き方など。

1面ボスで処理落ちに頼れなくなった分、「ショット(注5Ba)」で敵弾の軌道を計り適切に回避する術を磨くには、打って付けです。

また4つ目のオプションを優先した場合、どの辺りまで天井に寄せれば安全に砲台を倒せるか、良い試金石となる事でしょう。

これらも3H編と並びゲームクリアに必須です。身に付ける上では本チェックポイントが最も簡単で2A編までのベースとなります。

なお早くも1面ボスや泡の動き等、運に左右されるグラIIIらしい理不尽さが伺えます。それに対抗する為にメンタルも鍛えましょう。

↓必要な技術と難易度、安心感のバランスを踏まえて判断すべし。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)保険カプセル:カプセルを持ったまま死ぬと、1つだけオマケして貰えるカプセルを指す。これが必須のチェックポイントも。

 

(注5Ba)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・グラIII 復活パターン紹介

可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。

・グラIII 全人類むけビギナー1面攻略

復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。

・グラディウスIII 伝説から神話へ

グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

3H、1Aの次は順番に作るか、旧サイト時代に作った物を優先して作るか迷いましたが、前者の方が順序立てが楽と考えました。

よって今回は復活パターン紹介としては本サイト初となる、旧サイト時代の遺産がない完全新作です。まあ大差ないのですがね。

1A編にてロケテストもどき中は注釈のテンプレを仮置きで残しました。今回より更に、あえて注釈のリンク貼りを後回しとします。

理由は更に文章を修正し易くする為です。代わりに1回、多くロケテストもどきを行いリンク貼りが正しいか見て頂く事とします。

それに伴い、進行度の値は以前より減り、最後のロケテストもどきで一気に増える見込みです。予め、ご了承ください。

もう一つ、これから2A編までは似た様な内容が多くなる見込みです。重ねて、ご了承いただければ幸いです。

2021/07/29 正式公開

2021/07/17,21,22〜25 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動