グラIII 全人類むけビギナー1面攻略

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(グラIIIを含む各ゲームに精通)

所要時間:約5分(最低限) or 約9分(たっぷり) or 約11分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

はじめに

アケアカにより、今やPS5やPS4、Switchなど現行ハードでも身近な存在となったグラIII。

ただし買ったは良い物の、ビギナーの1面すらクリアできず投げ出してしまった方も、いらっしゃるかと思われます。

やむなく攻略を参照するも、やたらと縦横無尽に動き回っていて、とても真似できない、と諦めてしまっても無理からぬ事です。

そんな方々に朗報です。本攻略では極力、動かずにビギナー1面をクリアできる、真似し易い方法を伝授いたします。

続いて、それをベースとして2面以降に向けた注意点も伝授します。本攻略で少しでもグラIIIを楽しまれん事を。

なお本攻略は原則としてPS4アケアカの日本版(NEW)、かつ下の画像の通りのキーコンフィグを前提としています。

装備はエディットで「ノーマルミサイル、フリーウェイ、ツインレーザー、オプション、フォースフィールド、リメインオプション」です。

↓ジョイスティックのボタンの上側が連射、下側が手動。
 

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.はじめに

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

極力、動かずに1面を攻略します。

3.応用編 ☆

基本編をベースに、カプセルを取れるだけ取って攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

まずは残機を2機、使って仕込みを行います。 一番左で連射し、スピードアップ2つとミサイルを付け、カプセルを全て集めます。

カーブを描いて飛ぶ下の赤い敵に対しては、右に出てミサイルを撃つと倒し易いです。ゲージが「OPTION」まで来たら自爆します。

その後、冒頭に戻るので、すぐオプションを付け、次にミサイルを付けます。スピードアップは2つ付いたままなので不要です。

今度はゲージが「?」まで来たら自爆し、仕込みは完了です。スピード2つ、ミサイル、そしてフォースフィールド付きで臨めます。

どういう事かと言うと、グラIIIのビギナーモードはテクニカルモードと比べ、死んだ後のペナルティが緩い点を利用しています。

具体的には、まずオプション全て、レーザー(ダブル)、ミサイル、そしてスピードアップ全ての順に1種類ずつパワーが失われます。

またゲージの点灯箇所は維持されたまま一定エリアまで戻されます。そこで上記の通り仕込めば正攻法より楽になるのです。

↓極論グラIIIに残機は、あって無い様な物と考えるべし。
 

道中では一番左で、天井から最も大きく盛り上がった砂山の頂点にオプションが合う様に下へ行き、連射していくのがコツです。

その砂山を過ぎたり、次に盛り上がった砂山が出たりした時に、隙を見てオプションの位置を合わせ直します。

カプセルに関して、ひとまずゲージが「?」に来る所まで取れば十分です。これでフォースフィールドが切れても、すぐ付け直せます。

それより注意すべきは「ダッカー(注2Aa)」です。2箇所ほど左上から現れる場面があり、放っておくと非常に危険です。

そこでダッカーが現れ次第、すぐ上へ動いて自機みずからダッカーを倒すようにします。最悪、体当たりで倒しても良いです。

ダッカーを倒したら、また元の位置へ戻ります。終盤、ドラゴンとライオンが同時に出る地点を過ぎたら、もう動かなくて良いです。

ただ、その前後にフォースフィールドが切れたら、早めにカプセルを集め直します。またゲージが「?」に来ていれば理想的です。

ボスには一番左の真ん中で連射するのが基本です。下手に砂の敵弾も避けるより、蜘蛛にだけ注目して避けるのがコツです。

↓無傷でダッカーを倒せれば、もう一人前。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注2Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

3/7 応用編 ☆

だいたい基本編と同じですが全てのカプセルを取り、オプションを付けていく点が大きな違いです。仕込みは各自で、ご判断を。

つまり2つ以上オプションを付けますが、変わらず天井の砂山の頂点に合わせるのは1つ目です。

その分うかつな被弾が許されませんが、左上からの「ダッカー(注3Aa)」と右上からのライオンを、すぐ倒せれば問題ありません。

そのダッカーが出る1箇所目は、地面の砂山も盛り上がり、動ける空間が狭くなり、右上からライオンが出た後の地点です。

2箇所目は、ドラゴンを倒した後、少し空間が広がり、カプセルを取れる地点です。いずれも少し右へ寄せると倒し易いです。

終盤、ドラゴンとライオンが同時に出る地点では、ライオンの敵弾を上へ避けた後、右上で自機みずからライオンを倒します。

ボスには砂の敵弾が真横に飛んだ時のみ上下へ動きます。ミサイルも同時に連射すると処理落ちを起こせて避け易くなります。

↓ここに限らず慣れて来たら、右に出て即撃破すべし。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半はキーコンフィグと基本編、後半は応用編の2部構成です。あえて応用編では仕込みをせず進めました。

仕込みをしないメリットは、ゲージさえ合わせれば2面以降で死んだ後すぐリメインオプションで、ある程度は立て直せる事です。

ただ、事実上リメインオプションで付けられるオプションは2つ、多くて3つです。4つ付けられるのは最終盤で正直、心細いです。

それでも大きな助けと取るか、なら最初から仕込んで死なない方が早いと取るかは、あなた次第です。

ほぼ解説通りのプレイですが基本編では、、「ダッカー(注4Aa)」出現に合わせて右上へ体当たりしています。

体当たりの理由は、すぐ倒せず被弾し続けるよりマシであり、途中でフォースフィールドが切れても大丈夫と示す為です。

ただ慣れたら体当たりより右へ寄せて撃つ方が楽です。応用編のボスでは敵弾に合わせてミサイルも連射しています。

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注4Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)まず仕込み。一番左で連射し、スピードアップ2つとミサイルを付けカプセル回収

(2)ゲージが「OPTION」の所で自爆、オプションとミサイルを付け回収し「?」で自爆

(3)一番左で、天井から最も大きく盛り上がった砂山の頂点にオプションを下げ連射

(4)2箇所ほど左上から現れる「ダッカー(注5Aa)」を、体当たりしてでも自機みずから撃破

(5)フォースフィールドが切れたら付け、カプセル再回収。ボスには一番左で蜘蛛に注目

・応用編

(1)ほぼ基本編と同じだが、全てのカプセルを取り順当にオプション装備

(2)1箇所目のダッカーは動ける空間が狭くなり、右上からライオンが出た後の地点

(3)2箇所目はドラゴン出現後、少し空間が広がる地点。いずれも右へ寄せて射撃

(4)終盤、ドラゴンとライオンの出る地点ではライオンの敵弾を上へ回避

(5)右上でライオン撃破。ボスにはミサイルも連射し、敵弾が真横に飛んだら上下移動

↓ドラゴンに気を取られてライオンの敵弾を見逃さぬよう。
 

本攻略を通して、一番左で天井の頂点にオプションを合わせ、天井からの奇襲に備えるテクニックを身に付けたと思われます。

敵の出現パターンを覚え、事前に適切な陣形を組み、危険に陥る前に敵を倒す事は、グラIIIの基本中の基本です。

加えてボスの様に反射神経が求められる場面でも、ミサイルも連射して処理落ちを掛ければ、ある程度は負担を軽く出来ます。

1面をクリア出来たという事は、つまり前述の基本が出来ており、ビギナーモードの全3面クリアも狙える事を意味します。

続く2面では打って変わって、積極的に右へ出るテクニックを求められます。具体的には泡にオプションを喰い込ませて連射です。

すると、あんなに硬く厄介だった泡を、あっさりと倒せるのです。同時に左からの奇襲にも対応できて一石二鳥です。

ラストの3面では更に、地形に隠れた敵の撃破や、上下スクロールしない最下層の平坦な地面を活かしたテクニックが必要です。

テクニカルモードに移ると、自機みずから敵を撃ちに行く場面こそ増えますが、そこでもビギナーで得たテクニックが活きましょう。

↓縦から横から斜めから、果ては円を描く様に。陣形は無限だ。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

  

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・グラIII 復活パターン紹介

本攻略の更なる応用として、各ステージのチェックポイントから、元通り立て直す「復活パターン」を可能な限り紹介します。

・グラディウス 全人類むけ1面攻略

同じコンセプトで初代グラディウスも攻略します。いったんカプセルを取ったら自爆し、左上にオプションを置く点は共通しています。

・グラディウスIII 伝説から神話へ

グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

もともと4月に別のコンテンツを公開する予定でしたが、訳あって延期となり、その埋め合わせで急きょ本攻略を作る事としました。

それとは別に、個人的な過去のジンクス払拭も目的です。旧サイト時代の7年目は、色々と苦い経験をしていた時期でした。

その頃は精力的にグラIIIの攻略記事を作っていたので、本サイト7周年となる今年、あえて同じ事をしようと思ったのです。

本攻略は、それの先駆けです。旧サイト時代に作った同類の攻略記事との大きな違いは、装備と応用編です。

やはり巷ではD装備よりエディットが人気なのと、リメインオプションで攻略に幅が出て書き甲斐がある、と考え変更しました。

正直、2面からは先人との差別化が困難で旧サイト時代は未完だったので、前回の初代グラディウスに倣って1面特化としました。

2021/04/17 「PS4版グラディウスIII 伝説から神話へ 復活パターン紹介」へのリンクを追加

2021/03/31 正式公開

2021/03/20,23,24,25〜26 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動