グラIII 復活パターン紹介 1C編

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(グラIIIを含む各ゲームに精通)

所要時間:約4分(最低限) or 約8分(たっぷり) or 約9分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

覚えておきたい知識まとめ

本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を1つ、まとめます。

また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。

 

1/1 サンドライオンの死角(基本)

サンドライオンは強敵ですが、斜め前にしか飛べません。よって、離れてサンドライオンの正面に居れば、やり過ごせます。

またサンドライオンは自機の居る横軸に向かって飛びます。そのまま画面の外に出ると現れなくなります。知って損はありません。

ミサイルを付けられない時は、より重要。
 

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.覚えておきたい知識まとめ

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

残機が2機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。

3.応用編 ☆

リメインオプションを使わず攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

まず左下へ行き地面の「ダッカー(注2Aa)」を倒し、スピードアップします。続いて上へ行き天井のダッカーと砲台を倒します。

飛んでくる青い敵に注意しつつ地面、天井の順にダッカー等を倒します。背後からダッカーが来たら、天井の右端で連射します。

前方のダッカーを倒したら少し下、左と動き地面のドラゴンに張り付き連射、そのまま背後からのダッカーを倒します。

地面のダッカーを倒す際、地面の天辺まで引き付けると楽です。続いて天井、地面、天井の順に敵を倒し地面で待ちます。

赤い敵をタン、タンと遅めの射撃で倒した後、すぐ左へ行きドラゴンの頭に張り付き連射、そのまま天井のダッカーも倒します。

右下へ行きミサイルを付け、サンドライオンの正面で地面を一掃しつつライオンが跳ぶのを見届け左上の赤い敵も射撃します。

そしてライオンを左へ退場させるか、早く右側のライオンを倒せば安泰です。2面にて赤泡と「!」で、ほぼ1B編の応用編どおりです。

↓ここで外すと一巻の終わりなので慎重に。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注2Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

3/7 応用編 ☆

1面終盤のサンドライオンの補足です。左上の「ダッカー(注3Aa)」の、すぐ真下あたりに居るとライオンを左へ退場させられます。

もう一つの方法は退場させず2体のライオンの間に入り、すぐ右側を倒す事です。右側の出現位置は1B編までと同じです。

慣れないうちは前者の方が簡単ですが、勢い余ってダッカーと激突しがちならば後者が良いです。中央でモタモタすると危険です。

基本編との違いは2面の冒頭からですが、1B編と異なり下の編隊を泳がせる必要はありません。さっさと倒して取りましょう。

基本編よりも更にカプセルが減り、ボスまで来てもスピードアップ2つとレーザー、4つ目のオプションを揃えられません。

それでも攻略法は、ほぼ変わりません。赤い泡と同時に2つ目のオプションを付け、右へ天井へとオプションを伸ばし連射します。

泡に入った敵には天井から左、下、右上、そして斜め上下に移動し、ボスには斜め上下へ弱点に張り付き、横へ集中攻撃です。

↓4つ目のオプション優先でも、ボスまでにスピードアップしたい。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。「フル装備(注4Aa)」となり、残機アップか次のカプセルまでの収録です。

サンドライオンに関して、基本編では左へ退場させ、応用編では右側のライオンを倒しています。お好きな方を、お選び下さい。

基本編の赤い泡にてカプセルが重なった時の取り方の一例を、お見せしています。今回は慎重に左へ動いて全て取れました。

例によって2面では基本編でレーザーとスピードアップ、応用編で4つ目のオプションを優先したプレイです。これも、お好みで。

また応用編にてボスまでにスピードアップしました。その方がボスを楽に倒せますが、スピードアップせずとも問題ありません。

なおスピードアップしない場合ボスまでにレーザーを付けられますが、メリットは小さいです。むしろ逆効果となる恐れがあります。

また基本編の最後、ゲージを「?」に合わせたままでした。これはフル装備となった後の基本中の基本なので必ず覚えましょう。 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)左下へ行き地面の「ダッカー(注5Aa)」を倒しスピードアップ

(2)天井、地面、天井と敵を倒し背後からダッカーが来たら天井の右端で連射

(3)前方を倒したら少し下、左と動き連射でドラゴンを倒し背後からのダッカーも撃破

(4)地面の天辺で倒したら、天井、地面、天井と行き来して敵を倒し地面で待機

(5)遅めの射撃で前方の赤い敵、左へ行き連射でドラゴン、天井のダッカーを撃破

(6)右下へ行きミサイルを付け地面を一掃、サンドライオンが跳んだら左上へ移動

(7)左上のダッカーの真下か、2体のライオンの間へ行き片方のライオンを処理

(8)2面でゲージを「!」に合わせ赤い泡が出たらリメインオプション

・応用編

(1)2面の冒頭で編隊を泳がせず全て倒し、赤い泡が出たら2つ目のオプション装着

(3)スピード2つ+レーザーかオプション4つの二択。これまで以上に天井を意識すべし

↓1面ボスに慣れたら少し右に出るよう意識しよう。
 

本攻略を通して、サンドライオンを左に退場させるテクニックを身に付けた物と思われます。確かに、これ自体は実に限定的です。

しかし本攻略のライオンや2面の様に、たとえ「フル装備(注5Ba)」であっても現れる敵すべてを倒せるとは限りません。

そこで倒すべき敵の判断、及び、倒し切れなかった敵を、いかに適切な場所取りで無力化できるか考え実行する事も重要です。

それに気付く切っ掛けとして、また1B編までの応用問題として本攻略をマスターして損はない、と言えるでしょう。

↓一見、危険に見えて最も安全だったりする事も。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

(注5Ba)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・グラIII 復活パターン紹介

可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。

・グラIII 全人類むけビギナー1面攻略

復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。

・グラディウスIII 伝説から神話へ

グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

大事な知識は既に1B編で書いたので、基本編の開始直後を除いて本攻略で特筆すべき点は、ほとんど無かったりします。

それ故、当初は応用編が短文でしたが自分でも、あんまりだと思い基本編で書き切れなかった補足を中心に加筆しました。

よって「5/7 まとめ」では基本編の方にサンドライオンの対処法を書いております。紛らわしいかも知れませんが、ご理解ください。

2021/08/16 正式公開

2021/08/02〜03,04 ロケテストもどき実施

2021/07/29〜31 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動