グラIII 復活パターン紹介 2A編

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(グラIIIを含む各ゲームに精通)

所要時間:約6分(最低限) or 約10分(たっぷり) or 約12分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

覚えておきたい知識まとめ

本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を2つ、まとめます。

また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。

 

1/2 ハイリスク・ハイリターンな二度目の赤い泡(基本)

これまで2面の曲が変わってから約13秒後まではスピードアップ1つ、ミサイル、オプション1つに抑えて赤い泡を出してきました。

その瞬間にオプションを付けるので以後、赤い泡は出ませんでしたが、言い換えるとオプションを付けないで進むと、また出ます。

具体的には音楽が1ループし、特大の泡に続き地面に赤い砲台が居る地点で出ます。ループから約6秒後です。

最初の赤い泡ではリメインオプションを使わず、二度目の赤い泡で使うと、より多くのカプセルでレーザー等を付けられ有利です。

しかし欠点も多いです。オプション1つの時間が長い上に、リメインオプションの前に余分なカプセルを取れば、一巻の終わりです。

また赤い泡を狙うと地面のカプセルを取り辛いにも関わらず、運が悪いと赤い泡から1個しかカプセルを取れず無駄骨です。

ましてリメインオプションしない場合、3個カプセルを逃す必要があります。これらが気になるなら二度目の赤い泡を忘れて下さい。

事前の苦労に見合う報酬かは各自の判断に委ねる。
 

 

2/2 4つ目のオプションかフォースフィールドか?(応用)

二度目の赤い泡に関わらず2面でリメインオプションしない場合、3面で「フル装備(注1Aa)」となれるのは噴火口を過ぎてからです。

よってレーザーの次に付けられるのは4つ目のオプションとフォースフィールドのうち片方で、それぞれ一長一短です。

前者のメリットは最初のT字の地形で確実にハッチ甲板ごと全滅させ、続く右下の「ジャンパー(注1Ba)」も動かずに倒せる点です。

一方で被弾のリスクが大きく、特に天井の逆T字のハッチ甲板を倒せねば命取りです。倒す為にはオプションを置く術が必要です。

後者のメリットは単純に敵弾6発分の被弾に耐えられて安心である点です。雑魚に、ぶつかると敵弾2発分のダメージです。

一方で最初のT字に弱く、いったん右下に出てジャンパーを倒してから元の位置に戻りハッチ甲板の雑魚を倒す必要があります。

結論として、どこで楽したいかで分かれますが迷ったら後者が無難です。両者とも後ろからのジャンパーをオプションで倒します。

前者では逆T字でも、この様な陣形を組まねばならない。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注1Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

(注1Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.覚えておきたい知識まとめ

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

残機が2機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。

3.応用編 ☆

リメインオプションを使わず攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

上、下、上の順に編隊が出るのでスピードアップ1つとミサイルを付けます。そのまま右端に居れば次の敵を、やり過ごせます。

続いて上、下と編隊が出ます。その際、横軸を「?」に合わせると安全です。カプセルを取ったら、すぐ左上へ行けば次が楽です。

天井の赤い砲台を倒してオプションを付け、砲台やハッチ甲板、泡を倒すために上下へ行き来しつつ連射しカプセルを取ります。

泡のうち自機の背後に逸れて戻って来ない事を確認できた泡は無視です。二度目の赤い泡を出すならパワーアップは我慢です。

特大の泡が出て赤い敵が飛んできた後、2度目の赤い泡が出ますが、その前に赤い敵を素早く倒さねばならない点に注目です。

もし遅れるとリメインオプションの前にカプセルを取らされる危険性が増し、逃そうにも動ける範囲が狭まり、やはり危険なのです。

その場合、赤い泡を待たずリメインオプションして地面の赤い砲台を狙う方が無難です。いずれにせよ後は、ほぼ変わりません。

↓後ろからの敵も考えると、この辺りがデッドラインと思われる。
 

 

3/7 応用編 ☆

2面では、すぐ2つ目のオプションを付けること以外やる事は、ほぼ同じです。3面でレーザーとフォースフィールドを先に付けます。

最序盤では自機みずから天井の「ガッシーノ(注3Aa)」を撃ち、ミサイルで「ダッカー(注3Ba)」を倒し、地面のカプセルを取ります。

その後T字の地形の出っ張りに注意しつつ下から上へ垂直にオプションを伸ばし、地形が開けたら一旦、右下へ撃ちに行きます。

カプセルを取ったら元の位置に左、上と戻りハッチ甲板の雑魚を倒します。地形の面に沿う様にオプションを伸ばせば良いです。

続く後ろからの「ジャンパー(注3Ca)」にも上下反転した陣形で目押し射撃し、その場で上下のハッチ甲板からの雑魚も倒します。

弾幕で被弾しがちなら、少しずつ右へ逃げます。二山ある火山のうち一山目にのみ集中攻撃し、二山目の合間を潜り抜けます。

リップルレーザーで天井の敵を倒し、後ろからのジャンパーのうち赤を自機みずから上、下、上と撃てば周りも一緒に倒せます。

↓あまり上に行き過ぎると火山灰が当たる事も。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)ガッシーノ:グラIIIにおいて広義で、紺色のドーム型ロボを指す。左右に細かく動き敵弾を放つ。弱いが放っておくと厄介。

 

(注3Ba)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

(注3Ca)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。「フル装備(注4Aa)」となり、ゲージを「?」に合わせた所までの収録です。

ただ基本編、応用編いずれもイレギュラーが生じた為、少し先へ進めました。まず基本編で運よく1個、多くカプセルを取れました。

ご覧の通り危険です。よしんば取れても天井が、お留守となり不利な状況が続く割に見返りが小さい、と言わざるを得ません。

もし赤い泡から1個しかカプセルを取れなかった場合、応用編に1個オプションを足した時と、ほぼ同じです。やる事も同じです。

また応用編にて後ろからの「ジャンパー(注4Ba)」迎撃に失敗し、一気にフォースフィールドを削られましたが何とか立て直しました。

下の赤いジャンパーを撃つ際、下へ行き過ぎた事が原因です。ミサイルで倒すので、動画ほど下へ行く必要はないのでした。

慣れれば確実に無傷で倒せますが、先にフォースフィールドを付けて削られるのが嫌なら、あえて後回しとするのも手です。

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

(注4Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)上、下、上と出る編隊からスピードアップ1つとミサイルを付け右端へ

(2)横軸を「?」に合わせ上、下と編隊を倒し左上へ

(3)天井からオプションを付け、上下へ行き来しつつ連射しカプセル回収

(4)泡のうち自機の背後に逸れて戻って来ない事を確認できた泡は無視

(5)特大の泡に続く赤い敵を素早く倒し、赤い泡に合わせリメインオプション

・応用編

(1)すぐ2つ目のオプションを付け、3面でレーザーとフォースフィールド装着

(2)自機みずから天井を撃ち、ミサイルで地面を攻撃しカプセル回収

(3)T字の地形で下から上へ垂直にオプションを伸ばし、地形が開けたら右下へ

(4)元の位置へ左、上と面に沿う様に移動。中央の上面にも上下対称に実行

(5)二山目の火山を潜り、後ろの赤い敵を上、下、上と自機みずから攻撃

↓リップルレーザーは真ん中に直撃しない限り、どこまでも広がる。
 

本攻略は1A編から続いてきた攻略法の、ひとつの総決算とも言える内容です。二度目の赤い泡も二者択一も延長に過ぎません。

ビギナーモードより少ないカプセルに多い敵、リメインオプションと「保険カプセル(注5Aa)」の有難さ、それら抜きで出来る発想。

1個でも多くカプセルを取る為の倒し方、多く固まって出たカプセルの取り方、あえてパワーを抑える恩恵。

手動の目押し射撃、至近距離での連射、潜れる弾幕の密度、自機みずから天井に入り込み制圧する一撃離脱の動き方。

そして敵の死角を活かして倒すべき敵の見極め等、数多くの知識や技術を身に付ける事が出来たかと思われます。

それは、きっと一度も死なず「フル装備(注5Ba)」である事を前提としていた時では得られなかった力となり、導いてくれる筈です。

↓そして思うだろう。フル装備すげー、と。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)保険カプセル:カプセルを持ったまま死ぬと、1つだけオマケして貰えるカプセルを指す。これが必須のチェックポイントも。

 

(注5Ba)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・グラIII 復活パターン紹介

可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。

・グラIII 全人類むけビギナー1面攻略

復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。

・グラディウスIII 伝説から神話へ

グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

15日の時点でロケテストもどき出来る段階まで出来ていましたが、ゲー募録2021年5月分の遅れにより、これも遅れました。

スペースの都合もあり前のチェックポイントと被る内容を省き、二度目の赤い泡までと3面以降に重点を置く運びとなりました。

それに伴い、冒頭や応用編の加筆・修正を段階的に行いました。特に後者でスペースに収める為に2面の事を、ほぼ削りました。

一部の 敵キャラの名前をグラディウスシリーズ全体の通称とするか、グラIIIにおける正式名称とするかで二転三転しました。

結局、本サイトどころか、よそ様でも統一されていない事に気付き、そちらに倣う事で落ち着きました。ご迷惑をお掛けしました。

2021/09/30 正式公開

2021/09/18,25〜26,27〜28,29 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動