グラIII 復活パターン紹介 2C編

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(グラIIIを含む各ゲームに精通)

所要時間:約4分(最低限) or 約8分(たっぷり) or 約9分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

覚えておきたい知識まとめ

本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を、まとめます。

また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。

 

1/1 最初の泡の動き(基本)

ここ2C編でも、死ぬタイミングによって最初の泡の動きが変わりますが、基本的には最短距離で赤い泡を撃ちに行くだけです。

ただ2B編と異なりCUSTOM MODE初回でもパターンは一定でなく、輪を掛けて特定のパターンの練習が困難です。

特に厄介なのは、赤い泡が2番目に大きい大の泡の後を付いて、そのまま左へ流れてしまって戻って来なくなるパターンです。

そのまま赤い泡を逃す訳には、いかないので本来なら逃す大の泡を、あえて撃ち赤い泡の流れを変える必要があります。

更に質の悪い事に、赤い泡が大の泡の後に付かなそうで付いてしまうパターンもあり、それを見てから撃っていては遅いです。

具体的には大の泡が画面の中央あたりに来た時に撃つのが無難と言えます。その後の泡の動きも毎回、一定ではありません。

赤い泡が左へ流れるのを阻止しても、右下へ埋もれて倒しに行けなくなる事もあるので拘らず2D編に繋げる意識も大事です。

泡と泡が、ぶつかると両者が別の方向へ跳ね返る。
 

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.覚えておきたい知識まとめ

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

残機が2機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。

3.応用編 ☆

リメインオプションを使わず攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

まずスピードを1つ付け赤い敵を倒し、続いて赤い泡を倒しカプセルを取る過程で、天井のハッチ甲板を泡ごと倒します。

2番目に大きい大の泡から距離を取りつつ、よく状況を見て泡の間を下から右上へ潜り、天井の砲台のみを撃つのが基本です。

砲台を倒したら「青い敵(注2Aa)」を画面の中央左あたりへ誘導し、倒します。これも状況を見て適宜、動き方を変えましょう。

もう一度、天井の砲台を倒してカプセルを取り、青い敵を倒したら右下の赤い泡からリメインオプションとミサイルを付けます。

その直後、左上へ行き2つ目のオプションで天井を攻撃できる程度に下へ行き、右の特大の泡と泡に入った敵を攻撃します。

天井からの泡に入った敵を倒せるよう下へ微調整し、天井からの侵入が止まったら右上へ行き再度、天井を拠点に攻撃します。

泡に入った敵や青い敵を下、左と誘導するか右へ行きオプションで倒すかしてスピードを付けカプセルを取った後は、普段どおり。

↓赤い泡を散らばせず、特大の泡を撃ち過ぎぬ様に。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注2Aa)青い敵:自機より左から、ふわっと追跡してくる強敵。なるべく右に出ておき、引き付けて下、左と避けて倒そう。

 

3/7 応用編 ☆

天井の砲台を倒しカプセルを取る直前にオプションを付け、赤い泡から2つ目のオプションを付ける以外、やる事は同じです。

たとえ特大の泡が上に2つ重なったとしても、構わず左上の天井から下へオプションを伸ばして泡に入った敵ごと撃ちます。

しかし、すぐ2つ目のオプションを付けると約25秒「保険カプセル(注3Aa)」ナシとなり、それで死ぬと次の2D編が多少、不利です。

それを避け、かつ死にたくなければ特大でなく、かつ右へ行く泡を撃ち、少しでも多くの泡を左へ流す意識が求められます。

相当、運が良ければ次々と特大の泡が左へ流れるので2つ目のオプションも不要です。ただし相当、運が良ければの話です。

大抵むしろ早死にの原因です。すぐ2つ目のオプションで生き延びるか、ギリギリまで付けず2D編に繋げるかが現実的なのです。

いずれにせよ2つ目のオプション、スピード、ミサイルと付けます。3面はレーザー、オプション、フォースフィールドの三者択一です。

↓ちなみに最後の特大の泡は必ず左下へ流れる。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)保険カプセル:カプセルを持ったまま死ぬと、1つだけオマケして貰えるカプセルを指す。残機を使ってでも確保したい。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。いずれも「フル装備(注4Aa)」となり、かつ「?」キープできた所までです。

今回は基本編、応用編ともに、どのタイミングで死ぬと同じパターンを再現できるか分かる様に、死ぬ直前の所からの収録です。

ただ2B編と比べると少しでも死ぬタイミングがズレると違うパターンとなり再現が困難なので、参考程度に考えるが吉です。

いずれも、ほぼ解説どおりです。あまり泡を撃たない様にしますが、ハッチ甲板を倒す過程で生じた小の泡が邪魔なら撃ちます。

基本編で赤い泡を倒した後、下から上へ行く時に大の泡の近くを通ろうとすると死ぬので、動画くらい距離を取るのが無難です。

応用編では運よく右下へ流れた赤い泡を倒せましたが、もし特大の泡の後ろに付く等した場合、深追いせず2D編に繋げます。

3面で1個カプセルを逃すと2D編と同じく、ひと段落ついたタイミングでレーザーを付けられるので、より負担を減らせるのです。

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)スピードを1つ付け赤い敵を倒し天井のハッチ甲板を破壊

(2)赤い泡を倒してカプセルを取り、下から右上へ移動

(3)天井の砲台のみ撃ち、「青い敵(注5Aa)」を中央左で破壊

(4)天井の砲台、青い敵、赤い泡と倒しリメインオプション

(5)ミサイルも付け左上の天井から少し下へ行き連射

(6)天井からの泡に入った敵が止まったら右上へ行き連射

(7)下、左と誘導か右へ行くかして敵を倒し、スピードアップ

・応用編

(1)天井の砲台と赤い泡から2つオプションを付け左上で連射

※2D編が出来るなら2つ目のオプションを付けないのも手

(2)スピードアップし同じ様に敵を誘導した後、ミサイル装着

↓青い敵だけでなく地上の砲台からの敵弾にも注意。
 

2C編は3面までの中では輪を掛けて運任せで突出して難しい割に見返りが小さく、率先して取り組む意味は、ほぼありません。

強いて言えば、同じく運任せの9面で延々と死に続けても諦めない精神力を持っているかのテストとしては良いかも知れません。

↓時間的にも最初から、やり直す方が早い。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)青い敵:ふわっと追跡してくる強敵。泡に入った敵ともども、下へ誘導できなければ横へ誘導すべし。

 

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・グラIII 復活パターン紹介

可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。

・グラIII 全人類むけビギナー1面攻略

復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。

・グラディウスIII 伝説から神話へ

グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

2B編の動画が早くも再生回数100を超える等、思いがけない反響を受けて早めの公開を目指す事としました。

泡のサイズの書き方が他所と異なる様ですが、あくまで本サイトでは小、中、大、特大で統一させて頂きます。ご了承ください。

本攻略を確立する前は、全く砲台を撃たず弾幕で泡を消せないか模索しましたが、消せないと分かり撃つ方針を固めました。

3/7を書くにあたり、オプション1つでも出来る方法を模索し、それだけで100回ちかく繰り返しましたが完全な確立を諦めました。

残機が0機かつ保険カプセルなしの時しか役に立たず、そうなる前に保険カプセル確保が基本、との原点に返った結果です。

ただ、せっかくの成果を捨てるのも勿体ないので相当、運が良ければの話として残しました。

2023/06/17 正式公開

2023/06/03,04,11,14,15 ロケテストもどき実施

2023/05/31 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動