グラIII 復活パターン紹介 2E編
本レビューで対象とする精通度:★★★★★
(グラIIIを含む各ゲームに精通)
所要時間:約4分(最低限) or 約10分(たっぷり) or 約12分(全て)
注釈の注釈
「専門用語(注1A)」(本文)
本文で↑を押すと注釈を読めます。
注釈を読んでから、もう一度
「専門用語(注1A)」:注釈
↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。
本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を2つ、まとめます。
また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。
1/2 張り付き連射と微調整(基本)
1D編でも触れましたが、敵か画面の右側に近付き連射すると、一気に大ダメージを与えられます。秒間15連射で十分です。
また2面ボスを撃って出来た窪みに入り込み、一定の位置関係をキープするよう微調整する事で泡の反射からも身を守れます。
似た様な技術を求められる場面は最終面に至るまで多岐に渡るので、今ここで慣らすと本番の成功率が上がるかも知れません。
↓ただし入り込み過ぎには注意。
2/2 キャラオーバー(基本)
グラIIIでは、あまりにも多くの敵や敵弾などが発生すると、それ以上は発生しなくなるルールです。これがキャラオーバーです。
その最たる例が、3面の噴火です。直前の「ジャンパー(注1Aa)」を泳がせると、キャラオーバーにより噴火が止まります。
2D編と異なり、すぐフォースフィールドを付けられない以上、どう頑張っても100%噴火を、やり過ごせる保証はありません。
そこでキャラオーバーを活用すれば100%噴火を、やり過ごせる訳です。もちろん、その後はジャンパーの撃破を、お忘れなく。
↓ジャンパーの弾幕それ自体もキャラオーバーで、よく減る。
(注1Aa)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
目次
最低限の文章で済ませたい方には「★」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「☆」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。
それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。
目次より先に読んで頂いた項目です。
残機が2機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。
リメインオプションを使わず攻略します。
百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。
これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。
本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。
本ページについての、あとがきです。
まず下へ2機たおし左下へ赤い敵を倒し1回スピードアップして、カプセルを取ります。続いてボスの左下、上の順に泡を撃ちます。
ボスが右へ行ったら弱点へ至近距離で連射します。間近の泡を潰したら窪みに入り、横軸を真下の模様に重ねる様に動きます。
具体的には間近の泡を潰す前から右下(長)、左上、左(長)、右、右下、右上、左上(長)と動くのです。(長)は、長く動く事です。
コツは一瞬だけ方向キーを押す事です。(長)なら6〜7回ほど、そうでなければ1〜2回ほど押して微調整を続ければ倒せます。
また必ず縦軸を目玉に合わせ続けます。特に1度目の左上への追従に失敗し、ボスが傾いたら左上(長)で脱出あるのみです。
3面では3度目の編隊が下、次に真ん中から赤い敵が出ます。上から6機の分隊を撃ちミサイルとリメインオプションを付けます。
自機みずから天井の「ガッシーノ(注2Aa)」を撃ち、ミサイルで「ダッカー(注2Ba)」を倒し、地形が開けたら右下へ撃ちに行きます。
↓この程度のズレでもNG。気持ち上を意識すべきか?
パワーアップせず逆T字の地形の面に沿ってオプションを伸ばし、前方の「ジャンパー(注2Ca)」2機を倒したら右へ行きます。
そして下のハッチ甲板の雑魚を倒し、縦軸をT字の間に留め、中央のジャンパーの弾幕に合わせて時計回りに動きます。
その際、上からハッチ甲板の雑魚が来ます。火山の近くで待ち、ジャンパーの弾幕に合わせて潜る様に左下へ動きます。
それと同時に下から雑魚が来ますが、同じく弾幕を潜る様に地面スレスレに動けば雑魚も回避できます。その後、上へ行きます。
ジャンパーの弾幕で噴火が止まった瞬間に全滅させ、二山目の噴火の合間で通り抜け、レーザーとスピードアップを付けます。
左端で後ろからのジャンパーのうち赤を自機みずから上、下、上と撃ちます。最初だけ右へカプセルを取ってから縦移動します。
落石は、その直後とハッチ甲板の右、山の右です。フォースフィールドを付け、落ちた石の上でオプションを自機に集めます。
石を過ぎたら連射と同時に一気に降り、「フル装備(注2Da)」と「?」キープを目指します。下から2〜3番目の階層を行き来しましょう。
↓弾幕を潜る際、一時停止すると、なお良い。
(注2Aa)ガッシーノ:グラIIIにおいて、紺色のドーム型ロボを指す。左右に細かく動き敵弾を放つ。弱いが放っておくと厄介。
(注2Ba)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
(注2Ca)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
(注2Da)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。
リメインオプションの代わりに1つ目のオプションを付けます。よって実質的にはフォースフィールドのない2D編と同じ感覚です。
よって噴火を抜けた後2つ目のスピードアップを付け、地面のカプセルを取ってからオプションで天井を攻撃します。
いったん自機を天井に寄せてから下へ行けば良いですが、ハッチ甲板のあった場所で、やり直すと、より安全です。
後ろからのジャンパーを倒したらレーザー、フォースフィールドの順に付けます。むろん降りる時に連射してカプセルを取るのです。
下から2番目の階層を拠点に1つ上へ行く時に注意すべきは「ダッカー(注3Aa)」の飛び込みと「ジャンパー(注3Ba)」のワープです。
赤い砲台を倒したら拠点に戻ります。なお上へ冒険した所で、「フル装備(注3Ca)」と「?」キープを両立できない恐れがあります。
あげく被弾しては本末転倒なので、「?」キープを諦めて下ルートへ行き、被弾を抑えます。崖を上る際、斜め左右に動き連射です。
↓フル装備となった後、1個はカプセルが欲しい。
(注3Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
(注3Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
(注3Ca)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。
動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。基本編は「フル装備(注4Aa)」となりゲージを「?」に合わせた所までです。
火山灰の直前、ハッチ甲板の雑魚を上から下へ小刻みに動いていますが、それを意識する必要はなく応用編と同じで良いです。
レーザーよりも3つ目のオプションかフォースフィールドを優先すべきでは?と思った方も、いらっしゃるかも知れません。
それでも良いですが、天井を倒すのにオプションが必要で足止めされ、他の敵を倒せず却って危険なのでレーザーを付けました。
応用編では最初に1度目の左上へ追従せず死んだ失敗例を、お見せします。次の左上でボスから離れれば突然死を免れます。
また解説ではフル装備となったら下ルートへ行くよう書きましたが、動画ではカプセルが足りず冒険を経て上へ行かされました。
この様に本当にカプセルの数が、まちまちなので、どこへ行けば確実に取れるか知っておくと、いざという時に役立つのです。
(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。
・基本編
(1)下へ2機たおし左下へ赤い敵を倒し1回スピードアップ、カプセル回収
(2)ボスの左下、上の順に泡を撃ち弱点へ至近距離で連射、窪みの中へ
(3)右下(長)、左上、左(長)、右、右下、右上、左上(長)と自機を微調整
(4)横軸を真下の模様に、縦軸を目玉に。左(長)でボスが傾いたら脱出
(5)ミサイルとリメインオプションを付け逆T字まで天井を優先して攻撃
(6)右下から上へ逆T字の地形の面に沿って動き、倒したら右へ移動
(7)火山の近くで待ち、弾幕を潜る様に左下へ地面スレスレに移動
(8)レーザー、スピードアップ、フォースフィールドを付け連射しつつ下へ
(9)「フル装備(注5Aa)」と「?」キープの為に下から2〜3番目の階層を往復
・応用編
(1)「?」キープを諦め下ルートへ。崖を上る際、斜め左右に動き連射
↓共通して噴火を抜けてから2つ目のスピードアップ。
これまで、たびたび要求された至近距離での張り付き連射。本攻略は、その極致と言っても過言ではありません。
加えて、狭い所で潰されない様に微調整する技術も、早々に3面ボスで求められる他、終盤が近付くほど必要不可欠となります。
また、あえて特定の敵を倒さなかったり、カプセルより安全を優先したりと、知識や発想の転換も、いざと言う時に大事なのです。
↓技術だけでは、どうにもならない事もある。
(注5Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。
可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。
復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。
・グラディウスIII 伝説から神話へ
グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。
検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。
「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。
旧サイト時代との最大の違いはキャラオーバーの活用です。2面ボスでの動き方も、より細かな解説を加えました。
一方、3面からは2D編と共通する箇所が多く、ほぼ微修正で多くの文章を使い回せました。既に注釈があるのも、その名残です。
3度目のロケテストもどきで、基本編の注釈を押した先の指定が間違っていた為、修正しました。
当初はボスの追従に失敗した時の事には触れる予定はありませんでしたが、たまたま動画を撮れて有意義と判断し触れました。
動画でも失敗した時の対策を撮るか悩みましたが、今の方が成功例との違いが分かり易いと判断したので、撮りませんでした。
2021/10/31 正式公開
2021/10/16,20,23,24,27,30 ロケテストもどき実施