グラIII 復活パターン紹介 3D編
本レビューで対象とする精通度:★★★★★
(グラIIIを含む各ゲームに精通)
所要時間:約3分(最低限) or 約7分(たっぷり) or 約9分(全て)
注釈の注釈
「専門用語(注1A)」(本文)
本文で↑を押すと注釈を読めます。
注釈を読んでから、もう一度
「専門用語(注1A)」:注釈
↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。
本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を1つ、まとめます。
また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。
1/1 落石注意(基本)
本チェックポイントでも、天井に揺れる大きな石が3個あります。自機が横軸を寄せると超スピードで落ちて来るので要注意です。
稀に石が空中で静止する事があります。そのまま動く事はないので安心して潜れますが、ぶつからない様に、やはり要注意です。
↓このくらいの横軸で落石。
目次
最低限の文章で済ませたい方には「★」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「☆」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。
それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。
目次より先に読んで頂いた項目です。
残機が3機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。
リメインオプションを使わず攻略します。
百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。
これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。
本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。
本ページについての、あとがきです。
右下へ行きます。敵弾が通り過ぎた瞬間に石が落ちるので少し下へ行き、その縦軸に居る敵を倒しスピードアップします。
そして真上に居る「ジャンパー(注2Aa)」を真正面に捉える様に左上、上へ行き、ハッチ甲板の雑魚もろとも倒します。
続いて少し右下へ行き真上の砲台に横軸を合わせて石を落とし、真ん中より少し上に縦軸を合わせて連射します。
すると、すぐ赤ジャンパーを倒し易いです。直後、背後の敵弾に注意して左、左上へ行きジャンパーを倒し、下へ行きます。
2機のジャンパーのうち1機目は跳ねた所を1発ずつ狙い撃ち、2機目は跳ねる前に石スレスレで連射し砲台ごと倒します。
直後、右からジャンパーが出ますが無視して左上へ行き、真ん中あたりの縦軸でハッチ甲板の雑魚とジャンパーを倒します。
すぐ右へ行きミサイルを付けます。その場で右のジャンパーを1機でも倒し、弾幕と火山を潜った後は、いつも通りです。
↓左右の弾幕が通る軌道を意識しよう。
(注2Aa)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
基本編では下から4〜5番目の階層まででリメインオプション、フォースフィールド、スピードアップ、レーザーの順に付けます。
これに対して応用編では3B編と同じくリメインオプションでなく2つオプションを付け、崖を上る所でフォースフィールドを付けます。
3B編よりカプセルが限られる分、最低でも2回は下から4〜5番目の階層へ行く必要があります。
1回目は下へ降りて、すぐの所です。下から2〜3番目で赤「ジャンパー(注3Aa)」2機を倒してからでも十分、間に合います。
例によって階層を越える所で「ダッカー(注3Ba)」に要注意です。ハッチ甲板や赤い砲台を倒したら、すぐ下の階層へ行きます。
2回目は、そこから空間が広がる所です。ここで「MISSILE」までしか取れていなければ左上、そうでなければ右上へ行きます。
左上へ行きカプセルを取ったら下へ行けば戻れます。いずれにせよダッカーが出るまで真上の地形を盾とすれば大丈夫です。
↓ダッカーを倒した後も敵弾に注意。
(注3Aa)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
(注3Ba)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。いずれも「フル装備(注4Aa)」となり、「?」キープできた所までです。
基本編では解説どおり1機の「ジャンパー(注4Ba)」を無視し、装備を揃える為に極力、下から4〜5番目の階層を行き来しました。
最初に6〜7番目まで行かなかったのはフォースフィールドがない為です。それで「?」キープできなくても十分、峠を越せます。
フォースフィールドが残っていれば4つ目のオプションを付け、「?」キープを目指します。残っていなければフォースフィールドです。
応用編では解説と異なり例のジャンパーを無視せず倒しました。動画の様に待つ他、位置を覚えて連射する手もあります。
確かに上手く倒せれば後で左から弾幕を放たれない分、楽ですが目前まで敵弾を寄せるリスクに見合うかは疑わしいです。
その後は早めに目標を果たせた為、無理せず下に留まりました。フル装備でゲージが「DOUBLE」のまま5面に行くと楽です。
(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。
(注4Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
・基本編
(1)右下へ行き、敵弾が通り過ぎたら下へ行きスピードアップ
(2)左上、上へ行き「ジャンパー(注5Aa)」等を真正面に捉え撃破
(3)横軸を真上の砲台に、縦軸を真ん中より少し上に合わせ連射
(4)赤ジャンパーを倒したら左、左上へとジャンパーを倒し、下へ
(5)1機目のジャンパーが跳ねた所で狙い撃ち、石スレスレで連射
(6)右からのジャンパーを無視、真ん中あたりの縦軸で敵を撃破
(7)すぐ右でミサイル装着、1機ジャンパーを倒し弾幕と火山の中へ
(8)リメインオプションし、下から4〜5番目までの階層を行き来
・応用編
(1)オプションを2つ付け崖を上る所でフォースフィールド装着
(2)空間が広がる所でゲージが「MISSILE」までなら左上へ
↓省略した所が分からなければ3B編などを参照されたし。
どちらかと言えば本攻略は既存の知識や技術を、さらに磨く事に重きを置かれている物と考えられます。
普通にプレイしても大抵ここで躓き嫌でも実践させられる筈なので、いっそ先に本攻略を覚えてしまうのも良いかも知れません。
↓毎回、同じ様に動けば敵弾の軌道も、ほぼ同じに。
(注5Aa)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。
復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。
・グラディウスIII 伝説から神話へ
グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。
検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。
「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。
旧サイト時代では2通りの攻略法を紹介しましたが、今やると爆撃パターンが非常に難しく感じた為、そちらを省略します。
まして今となってはスピードアップ済でも確実に降りながら砲台を倒す方法を確立した為、なおさら紹介する理由がなくなりました。
冒頭では、これと言って書く事がないので、復習がてら2B編から落石注意を持って来ました。
特に基本編では、下へ降りた後の事も書くべきか迷いましたが、その内容は動画の解説で事足りましたね。
4度目のロケテストもどきで、右から出るジャンパーを無視するよう修正しました。却って難しいなら応用編の動画を、ご覧ください。
2022/02/19 正式公開
2022/02/08,11,15,17,18 ロケテストもどき実施
2022/01/31 ロケテストもどき実施