グラIII 復活パターン紹介 3E編
本レビューで対象とする精通度:★★★★★
(グラIIIを含む各ゲームに精通)
所要時間:約4分(最低限) or 約10分(たっぷり) or 約12分(全て)
注釈の注釈
「専門用語(注1A)」(本文)
本文で↑を押すと注釈を読めます。
注釈を読んでから、もう一度
「専門用語(注1A)」:注釈
↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。
本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、前提となる知識を1つ、まとめます。
また前後のチェックポイントと被る内容を多少、省いております。適宜、目次から見て頂ければ幸いです。
1/1 フォースフィールドを付けるべきか?(基本)
下から4〜5番目の階層に行き来すると危険と引き換えに多くのカプセルを取り易い、という点に、これまで何度も触れました。
特に、崖を上る所と、その後の「ジャンパー(注1Aa)」地帯で確実にフォースフィールドを付けるには行き来するしかありません。
付けるとジャンパーの理不尽な追突や弾幕に耐えられる等、メリットが大きい点も事実ですがデメリットも、また大きいです。
具体的には、これまで以上にパワーが少なく危険で、かつリメインオプションなしではオプションが4つ揃わず、ボスで苦しいです。
それとは別に、ジャンパー地帯を無傷で抜けられるのであれば、わざわざフォースフィールドを付ける必要もありません。
以上より(1)最初、(2)ジャンパー地帯、(3)ボス、のうち、どこを優先するかでフォースフィールドを付けるべきか決まります。
付けると(2)が楽ですが、その前後で苦労します。付けないと真逆となります。どこも苦手なら次の3F編に賭けるのも手です。
↓輪を掛けてヒヤリとさせられる。
(注1Aa)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
目次
最低限の文章で済ませたい方には「★」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「☆」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。
それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。
目次より先に読んで頂いた項目です。
残機が3機あり、かつリメインオプションを使って攻略します。
リメインオプションを使わず攻略します。
百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。
これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。
本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。
本ページについての、あとがきです。
下へ行き「ダッカー(注2Aa)」が通り過ぎたらスピードアップし、砲台のカプセルを取ったら、すぐ大きく時計回りに戻ります。
「ジャンパー(注2Ba)」を無視して地面スレスレで連射しつつ大きく右へ行き、まず正面の赤ジャンパーを放物線の頂点で倒します。
続いてミサイルを付け、「二」字の下の棒に縦軸を合わせ連射します。先端から自機2機分ほど離れると背後の弾幕を潜れます。
連射で正面の赤ジャンパーを倒せますが、それと並行してミサイルで背後からの赤ジャンパーも倒せると理想的です。
もし倒せなければ一旦、逃して壁近くで待ち、出てきた所を狙います。赤い砲台を倒した後すぐに左上の階層へ行きます。
オプションを付けたら一旦、少し上のハッチ甲板を倒します。気持ち下に居ればダッカーを避け易く、下の階層へ戻れます。
カプセルを取ったら大きく上へ行きます。背後から雑魚が出なければ元きた道を、出たら時計回りに動き下へ戻るのです。
↓素早い連射で確実に仕留められる。
その後、上へ行くにしろ下へ行くにしろゲージが「?」に来る筈です。まず上の地形を盾として連射し「ダッカー(注2Ab)」を倒します。
続いて崖を上る所で上か下の地形がスクロールアウトする直前まで粘り、フォースフィールドを付け一気に右上へ行きます。
上り切って少しすると地面に「ジャンパー(注2Bb)」が出ます。待って倒してから天井付近かつ中央の横軸を拠点とします。
そこなら弾幕も避け易いです。下へ行くにしても、オプションで砲台を撃てる程度の位置までの移動で十分です。
ハッチ甲板を倒すには画面上の「HI」辺りでミサイルを撃ちます。「青い敵(注2Ca)」には「2P」辺りから左へ行きつつミサイルです。
緑の編隊には上側だけ自機かオプションで砲台ごと倒します。粗方ジャンパーを全滅させたら、なるべく右の穴を大きく撃ちます。
突然、出る敵を倒しカプセルを取れれば理想的ですが、時間が掛かると下へ行けなくなり詰むので、取らない方が安全です。
首尾よく下へ行った後は3H編を、ご覧ください。大抵、最下層の地面でリメインオプションとスピードアップが出来ると思います。
↓ミサイルの発射間隔を開けると、より確実に倒せる。
(注2Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
(注2Ab)ダッカー:上記2Aaを参照。本チェックポイントでも、うかつに上の階層へ行くと、すぐ降ってくるので危険。
(注2Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
(注2Bb)ジャンパー:上記2Baを参照。キャラオーバーにより1時の方向の敵弾が消え易く、そこを潜るにも中央の横軸が良い。
(注2Ca)青い敵:ふわっと追跡してくる強敵。ダッカーやハッチ甲板など他の敵や地形との連係プレーが厄介。
空間が広がる所まで下の階層に留まり、地面の右端で連射してカプセルが出るか確認し、出たら取って戻り、上へ行きます。
大抵これで問題ありませんが、運が悪いとカプセルが足りずボスで苦労します。それが嫌なら基本編の様に階層を行き来します。
例によって真上の地形を盾として連射し、「ダッカー(注3Aa)」を倒してから敵弾に注意しつつ上へ行きます。
連射でハッチ甲板を倒し、真上に赤い砲台が居れば倒しに行っても良いですが、より安全に行くなら無視した方が良いです。
何故ならカプセルを取り、元の位置に戻る所で「ジャンパー(注3Ba)」が超スピードで突っ込んで来る可能性がある為です。
崖を上った後はオプションを4つ揃えスピードアップすれば良いですが、オプション3つでハッチ甲板の雑魚が弾幕を放ちます。
倒せなければ、やり過ごすのも手です。ボスを倒した後はフォースフィールドを付け、5面の冒頭でダブルを付けるのが目標です。
↓戻る時なるべく左に寄ると良いかも。
(注3Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
(注3Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。「フル装備(注4Aa)」となり、うち基本編は「?」キープできた所までです。
基本編では、ほぼ解説どおりです。1つ目のオプションを付けた所で、よく「ダッカー(注4Ba)」が出ますが、今回は出ませんでした。
もし出る場合、地形からニョキっと出るので下手に上に居ると、やられてしまう訳です。縦軸は動画の通りで良いと思います。
また大きく上に行った時、後ろからハッチ甲板の雑魚が出たので、解説どおり時計回りに動き下へ戻っています。
ただ、慌てず雑魚が横へ動くのを待つ余裕があるなら、よく見て元きた道を戻る方が、その直後のダッカーの対処が楽です。
応用編も、ほぼ解説どおりですが、初めの赤「ジャンパー(注4Ca)」1機を逃してしまった時のリカバリーを、お見せします。
なお運が悪いと動画の通りカプセルが足りず、すぐボスを倒せなくなります。よって最初からオプション2つで行くのも手です。
(注4Aa)フル装備:スピードアップ2〜3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態を指す。
(注4Ba)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
(注4Ca)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
・基本編
(1)下へ行き「ダッカー(注5Aa)」が通り過ぎたらスピードアップ
(2)カプセルを取ったら大きく時計回りに戻り、連射しつつ右へ
(3)「二」字の下の棒に縦軸を合わせ、自機2機分ほど離れ連射
(4)壁近くで背後からの赤「ジャンパー(注5Ba)」をミサイルで撃破
(5)左上の階層へ行き、少し上のハッチ甲板を気持ち下で撃破
(6)下へ戻り大きく上へ。雑魚を見て元きた道か時計回りに戻る
(7)上の地形を盾として連射、地形ギリギリでフォースフィールド
(8)右上へ。中央辺りの横軸で自機かオプションで天井を攻撃
(9)右の穴を撃ち下へ。リメインオプションとスピードアップ
・応用編
(1)下の階層で。地面の右端でカプセルを取って戻り上へ
↓確実にオプションを4つ付けたければ基本編の通りに。
この辺りが様々なパターンの攻略法を考えられる最後のチェックポイントかと思われます。
後で楽する為にフォースフィールドか4つ目のオプションを求めて冒険するか、それとも先に楽して後で頑張るか。
いずれにせよ少しでも多くパワーアップするのが無難ですが、「ううまま」と4面に自信があればパワーアップを抑える手もあります。
それぞれ一長一短なので、色々と試して自分に合った攻略法を見つけられれば、ゲームクリアにも役立つ事でしょう。
↓なるべく運に左右されない攻略法を覚えたい。
(注5Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。
(注5Ba)ジャンパー:グラIIIにおいて広義で、タコクラゲみたいな形のロボを指す。大小に跳ねて16方向に敵弾を放つ強敵。
可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。
復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。
・グラディウスIII 伝説から神話へ
グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。
検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。
「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。
そろそろ復活パターン紹介にも飽きた他、私用の変化や本サイト8周年もあり正式公開を機に、しばらく復活パターンを休みます。
冒頭では色々と書く事となりそうでしたが、突き詰めるとフォースフィールドだけが論点となった為、1項目のみで済みました。
基本編では久々に倍の文章を書く事となりましたが、それまで省略がちであったジャンパー地帯をガッツリ書けて爽快でしたね。
最終ロケテストもどきの後、応用編と、まとめの矛盾が気になったので修正しました。
2022/03/19 正式公開
2022/03/09,10,15,16,17 ロケテストもどき実施
2022/02/28 ロケテストもどき実施