グラIII 復活パターン紹介 3H編

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(グラIIIを含む各ゲームに精通)

所要時間:約8分(最低限) or 約16分(たっぷり) or 約18分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

覚えておきたい知識まとめ

本チェックポイントからの復活パターンを行うに当たり、「ううまま」も含めて前提となる知識を4つ、まとめます。

 

1/4 ダッカーのパターン化(基本)

本チェックポイントは運に左右される場面が多いです。中でも致命的なのは「ダッカー(注1Aa)」「青い敵(注1Ba)」です。

これらは何の前触れもなく現れる上に、どこで現れるかも一定でない為、運や場所が悪ければ成すすべもなく即死です。

しかし、ある行動を取る事で、ダッカーのみ現れるタイミングや場所を、ほぼパターン化できるのです。

その行動とは、まず右上の穴に入り、砲台を倒してカプセルを取ってから左へ脱出し、下の穴へ行く事です。

なお、パターン化しても丸暗記しなければ理不尽さは変わりませんが、倒したダッカーが再び現れる事はないので格段に楽です。

稀にダッカーが出てこない場合もあります。その時も再び現れる事はありません。

青い敵に関しては、なるべく広い空間で右下へ寄せてから上か左に動いて倒します。こればかりは最終的には運任せです。

↓岩を目印に、必ず地面から離れる事
 

 

2/4 岩の落とし方(基本)

本チェックポイントでは、至る所に岩が隠されています。岩の、すぐ下を「ショット(注1Ca)」で掘ると、支えを失った岩が落ちます。

岩そのものを破壊する手段はないばかりか、こちらの攻撃を遮るので、無暗なショット連射は禁物です。

特に意識すべき点は一番下の地面が見える場面です。そこではカプセルを多く取れる可能性が高い反面、岩も多くあります。

つまり、無暗なショットで岩が落ち、せっかくのカプセルを取れなくなる恐れがあるのです。逆に岩を落としたい時にも覚えましょう。

なお岩の数や場所もまた一定でなく運に左右されますが、基本的には見える岩にさえ注意すれば問題ありません。

余談ですが最初に右上の穴に入り、そのまま進んでしまうと、狭い空間で岩に阻まれ御臨終となるのがオチなのです。

これくらい掘ると岩が落ちる。
 

 

3/4 リメインオプションの注意点(基本)

上記に加えカプセルの数も運に左右されます。運悪くカプセルが少なかった場合、リメインオプションを使わない方が良いです。

何故なら「ううまま」を、ほぼ覚えずボスを速攻で倒すには、オプション4つの他にスピードアップ2つ以上も必要である為です。

一応、スピードアップ1つでも出来ない事はないですが、極めて危険で失敗のリスクも大きいので、やめておいた方が良いです。

よしんばカプセルが多くても、オプションが3つ以上となるとハッチ甲板からの雑魚が弾幕を放つ様になります。

よってリメインオプションを使う際、まず雑魚を全滅させてから使い、無暗に上に出ずハッチを、やり過ごす対策が必要です。

またボス直前では事前に上のハッチを倒しておく必要があり、それなりの暗記力やテクニックが求められます。

それを考えても「ううまま」の前半だけで済み、レーザーを乱射されても処理落ちで十分かわせるメリットが大きい点も事実です。

↓残機も見て、ここでリメインオプションを使うべきか判断せよ。
 

 

4/4 ううまま うままう うまう うままう(応用)

ボスの反射レーザーは非常に速く、見てから潜るのは、ほぼ不可能です。そこで例の「ううまま」を覚えて潜るのが一般的です。

「う」は後ろ、つまり画面下の「SPEED UP」と同じ横軸です。「ま」は前、つまりSPEED UPと「MISSILE」の中間の横軸を指します。

とは言え上記の呪文じみた単語をバカ正直に覚えるより、3つの法則と例外を覚える方が早い、と考えられます。

1つ、必ず「う」から始まる点。2つ、2連射の2発目か単発で音より遅い発射で前後が変わる点。そして、同じ軸は2発までな点。

また2連射の2発目は音が鳴りません。つまり「SPEED UP」で待ち、無音か音の遅れ、同じ軸が2発つづく等したら動くだけです。

唯一の例外は3段階目の「うまう」です。この時だけ1発で「う」から「ま」に変わるにも関わらず、音が遅れず単発なので厄介です。

以上を踏まえると、実際は「(1)う-うま-ま (2)う、ま-まう (3)う、ま、う (4)うま-ま、う」です。(3)だけ覚えれば十分なのです。

↓「ま」を黄色線で引いてみた。背景の縦線も横軸あわせに活かそう
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注1Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

(注1Ba)青い敵:自機より左から、ふわっと追跡してくる強敵。ダッカーやハッチ甲板など他の敵や地形との連係プレーが厄介。

 

(注1Ca)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.覚えておきたい知識まとめ

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

残機が4機以上あり、かつリメインオプションを使って攻略します。

3.応用編 ☆

リメインオプションを使わず攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点、及び、次の面へ進む際の注意点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

前項で述べた通り、まず右上の穴へ行き、砲台を倒します。早めに穴に入り、撃たれる前に右下、左上へ避けるのがコツです。

カプセルを取る前後にスピードアップし、下の穴へ行くと、高確率で2つ目の穴で地面から「ダッカー(注2Aa)」が現れます。

現れ方は一定でないですが、右にある岩の上側に居れば安全に倒せます。その後、右端に見える砲台に向かって掘ります。

右のハッチ甲板を倒して下へ行き、岩を落とさぬ様にハッチを倒します。左からの雑魚は引き付けて縦に動いて撃ちます。

右下の砲台もミサイルのみで倒します。カプセルを取ってから戻るまでの間、「ショット(注2Ba)」を控えるのが無難です。

天井の砲台を倒すには、ショットを連射しながら自機の垂直尾翼を左上に押し付ける様に近付くのがコツです。

空間が右上に広がる所でカプセルを2個、取れます。それでゲージが「!」に点灯し、かつ残機が4機あれば準備万端です。

↓天井の砲台を倒す瞬間。先に撃たせておくと、なお良い。
 

左上からのハッチ甲板の雑魚を、やり過ごしてからリメインオプションを使い、山の頂点が見えた所で右上へ出ます。

天井から生えた山を目安に、その付近で1つ目のオプションを左に伸ばしてから頂点付近まで下がり、連射します。

それで上下のハッチを倒せれば完璧です。右下のハッチも倒し、「ゴドレイ(注2Ca)」が全滅してからスピードアップを付けます。

右端のコの字型の窪みの上側に、自機の先端を合わせる様に、徐々に左へ行き続けます。スクロールが止まるまで続けます。

成功すればオプションがボスの右側まで食い込み、自機は画面下の「MISSILE」と「DOUBLE」の間に位置している筈です。

つまり自動的に反射レーザーを潜りつつ一方的に攻撃できます。3発目の反射レーザーに合わせて「DOUBLE」まで動きます。

4発目の反射レーザーを終えたら、インターバルで放たれる5本のレーザーに注意しつつ一番下の、最初の横軸へ行きます。

それまでに右側の青いコアを破壊できていれば成功です。後は、同じ様に反射レーザーを潜って撃つだけで危なげなく倒せます。

↓4回、潜り切ったら、すぐ下へ行く準備をすべし。
 

もし右側の青いコアを破壊し損ねて、構わず撃ち続けると4本のレーザーを乱射し続ける様になります。一番左で潜るのみです。

連射で処理落ちを掛けられますが、撃破の瞬間に処理落ちが切れるので、2つ先を見ましょう。無理なら「ううまま」に切替えます。

ボス撃破後の目標は、5面の音楽が変わるまでにダブルの「フル装備(注2Da)」となり、ボスまでにゲージを「?」に合わせる事です。

5面でフォースフィールドを付けるタイミングを考えると、4面では最初にスピードアップし、3個カプセルを取れれば十分です。

とにかく無理せず中央付近の必要なカプセルだけ取り、後は気が散らない様に一番下で左右移動に専念するのがコツです。

5面の冒頭で現れる縦の編隊に対しては、「?」と「!」の間の横軸でオプションを下へ行き続けて縦に伸ばし、連射します。

オプションハンターが向かってくるまでは下へ行き続け、向かってきたら左下へ行けば難なく回避できます。

そして音楽が変わるまでにダブルを付けられれば完璧です。5面の道中で取れるカプセルは実質6個と考えて良いです。

↓これを避け切る為にも、スピードアップ2つが必要。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注2Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

(注2Ba)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

(注2Ca)ゴドレイ:グラIIIにおいて、傘の様に山を纏った敵を指す。地形に沿った素早い動きと、たまに仕掛ける不意討ちが厄介。

 

(注2Da)フル装備:5面以降でスピードアップ3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態。

 

3/7 応用編 ☆

空間が右上に広がる所までは基本編と同じです。先にオプションを付けてから残り2個のカプセルを取る点が大きな違いです。

「ゴドレイ(注3Aa)」地帯では砲台だけ倒し、左でオプションを横に伸ばし「ショット(注3Ba)」のみ連射すれば計4万点ほど稼げます。

前々項で述べたボスの3つの法則の、おさらい。「う」の横軸は「SPEED UP」、「ま」の横軸はSPEED UPと「MISSILE」の間です。

1つ、必ず「う」から始まる点。2つ、2連射の2発目か単発で音より遅い発射で前後が変わる点。そして、同じ軸は2発までな点。

ただ例外が3段階目の「う、ま」です。音が遅れず単発で前後が変わります。基本編と同じくインターバルで一番下へ行きます。

また潜る際、真ん中より上に居ると、たまにボスが付いて来ます。うまく上へ誘導すれば最後に潰される危険性を減らせます。

これを繰り返し、4段階すべて潜り切ったら一番下で待機です。5段階目の反射レーザーも終わったら少し右へ出ると安全です。

↓最後、「DOUBLE」まで右へ出れば良し。出過ぎに注意。
 

4面では何個か連続でカプセルが出た後、しばらく休憩を挟んで次のカプセルが出る構成です。覚えて陣取ると取り易いです。

以下、横の壁に近ければ左か右、天井か地面に近ければ上か下、それ以外を中央とします。なしは移動方向などの補足です。

[1]a.右下 b.左中央 c.中央 d.右下 e.左上。bの後、やや右上へ移動。オプションとスピードアップ2つを付ける。

[2]a.左下 (b.右上) c.左下。aの後すぐ右カーブ、直線で停止。bは取れないので無視。左カーブでcを取り、すぐ左上へ移動。

[3]a.右上 b.左中央、左下 c.左上 d.中央。bで左中央を取った後すぐ右下、右上、右下へ。出来ればbでオプションを付ける。

[4](a.左下) b.右上 c.右中央 d.左下。3dの後、左上へカーブしaは無視。右カーブでbを取り、cを経て分岐を右上へ。

[5]a.左上 (b.右下) c.右下 d.左下 e.左中央 f.右下 g.左中央 h.左上 i.左下。fでは左下へ。gの後すぐ右上へ。後は簡単。

5面に突入してから音楽が変わるまでにダブルの「フル装備(注3Ca)」となり、ボスまでにゲージを「?」に合わせられれば完璧です。

↓スピードアップ1+2=計3つで余裕を持って曲がれる。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)ゴドレイ:グラIIIにおいて、傘の様に山を纏った敵を指す。地形に沿った素早い動きと、たまに仕掛ける不意討ちが厄介。

 

(注3Ba)ショット:グラIIIにおいて、ショットボタンを押して放つ弾を指す。ミサイルと異なり概ね速く、まっすぐ右へ飛ぶのが特徴。

 

(注3Ca)フル装備:5面以降でスピードアップ3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半は基本編、後半は応用編の2部構成です。5面でオプションハンターを、やり過ごした所まで収録しています。

基本編では普段より1個、多くカプセルが現れた為、普段と帳尻を合わせる為に、あえて1個カプセルを逃しています。

ボスの右側にオプションを伸ばす際、うっかり4つ目が少し上へズレましたが、むしろ、この方が成功させ易いかも知れません。

解説通り4面で最低限のカプセルを取りました。カーブを曲がる際、方向キー長押しよりコン、コンと短く連続で押すのがコツです。

応用編では「ダッカー(注4Aa)」が出てこないパターンでした。基本編と逆にカプセルが少なかったですが、むしろベストな数です。

何故なら、なまじ多くカプセルを取ると、4面でスピードアップした状態で壁に寄せねばならず危険である為です。

5面では解説通り動いた結果、どちらもフォースフィールドを削られましたが、必要経費と割り切って同じ様に動くのが無難です。

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注4Aa)ダッカー:グラIIIにおいて広義で、緑色の2足歩行ロボを指す。地形に沿って自機に近寄り、2方向に敵弾を放つ強敵。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)まず早めに右上の穴へ入り、撃たせてから右下、左上へ避け砲弾を破壊

(2)スピードアップして下の2つ目の穴にある岩の上側で連射、ミサイル装着

(3)ハッチ甲板の雑魚を逃しリメインオプション、山の頂点が見えたら右上へ移動

(4)天井の山で1つ目のオプションを左に伸ばしてから頂点付近まで下がり、連射

(5)スピードアップして右端のコの字型の窪みの上側に、自機の先端を合わせる

(6)3発目の反射レーザーで少し右へ移動し、4発目の後は次まで一番下で待機

(7)目標は5面の冒頭でダブルの「フル装備(注5Aa)」、ボスまでにゲージを「?」に点灯

・応用編

(1)ボスでは横軸「SPEED UP」。2連射、音の遅れ、同じ軸2連発で左右移動

(2)3段階目の2発目のみ合図なし。5段階目の最後、「DOUBLE」まで移動

(3)4面では右下から。オプション、スピードアップ2つの順に付けオプション装着

↓下へ行き続け、オプションハンターが向かってきたら左下へ。
 

本攻略を通して、手順を覚えてパターン化、アドリブ対応、正確な射撃、位置あわせ等のテクニックを身に付けたと思われます。

これらは全てゲームクリアに必須です。特にレーザーでのゴリ押しが効かない5面、9面、10面など難関で役立ちます。

5面のモアイは非常に硬く、うまくオプションを口に喰い込ませる陣形を組めねば、まともにダメージを与えられません。

ボスに至っては、何も知らない正攻法では絶対に勝てず、位置を覚えて的確な陣形を組んで、ようやくスタートラインに立てます。

その位置の目印となるのが、画面下のゲージです。3面ボスでフル活用した様に、5面からもフル活用する事となるのです。

9面を1度も死なずにクリアするのは、ほぼ不可能なので、本攻略の様に丸腰から立て直せなければ話になりません。

その後も地形に先端を合わせ、先回りしてオプションを横に伸ばし。キューブラッシュとて極論、位置あわせとアドリブ対応です。

10面もアドリブ以外に終始します。よって本攻略をマスター出来れば、グラIIIの全面クリアも狙える、と言っても過言でないのです。

↓少しくらい自機の先端に喰い込んでも大丈夫。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)フル装備:5面以降でスピードアップ3つ、ミサイル、レーザー(ダブル)、オプション4つ、フォースフィールドを付けた状態。

  

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・グラIII 復活パターン紹介

可能な限り他のチェックポイントでも、元通り立て直す「復活パターン」を紹介していく予定です。

・グラIII 全人類むけビギナー1面攻略

復活パターン以前に、そもそもグラIIIのビギナー1面すらクリア出来ない、という方は、こちらをご覧ください。

・グラディウスIII 伝説から神話へ

グラIIIのレビューです。そもそもグラIIIって、どんなゲーム?という方は、しばし、お待ち下さい。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

本攻略は、もっと後に作る予定でしたが、色々と考えを巡らせた末、いま作る方が良い、と思い立ちましたが反響の程や、いかに。

「ううまま」で合わせる横軸が基本編と応用編で異なる理由は、基本編の物ではスピード的に猶予がなく難しいと感じた為です。

その応用編は旧サイト時代をベースとしつつも、先に右上の穴を経由、「ううまま」と4面の詳細など大きく進化しました。

一方、旧サイト時代の(2)に関して、書くスペースがなく、あまり色々と違う事をさせても混乱するだろう、と思い、あえて省きました。

4面の解説には骨が折れました。カプセルの位置か自機の移動方向か、どちらを基準としても長く混乱していました。

結局はカプセルの位置を基準として色を付け、補足として自機の移動方向を書く事に落ち着きました。

2021/04/17 正式公開

2021/04/06,07〜08,12〜13 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動