ガレッガRev.2016 段階式攻略法
ゴールデンバット編2/3 6面
本レビューで対象とする精通度:★★★★★
(ガレッガを含む各ゲームに精通)
所要時間:約8分(最低限) or 約14分(たっぷり) or 約16分(全て)
注釈の注釈
「専門用語(注1A)」(本文)
本文で↑を押すと注釈を読めます。
注釈を読んでから、もう一度
「専門用語(注1A)」:注釈
↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。
他の縦シューと同じく撃ちまくり、生き延びるプレイをして5面をクリア出来たならば、十分に基本が身に付いた物と思われます。
ここでは前回、触れられなかったランク等の応用知識、及び、6面の注意事項を4つに分けて補足します。
1/4 積極的なプレイのすゝめ(1〜6面)
前回、基本を身に付けるべく一番下に陣取って左右移動し、「ボム(注1Aa)」を撃つ消極的なプレイを推奨しました。
今回からは応用として、上下左右斜めに移動する積極的なプレイに切り替えます。これによる利点は3つあります。
1つ、アイテムの取得や回避をし易くなる点。つまり、それなりにランクの上昇を抑えられます。
2つ、敵弾を回避し易くなる点。左へ敵弾を引き付ける際、斜め上に出ておく事で、より右へ逃げる為の空間が広くなるのです。
そして、効率よく敵にダメージを与えられる点。敵との距離が近ければ近い程、連射の効率が上がって敵の撃破が早まります。
以上より、積極的なプレイによってボムを節約したりランクを抑えたり出来、6面以降のクリアが見込めるのです。
最初からやれ、と思われたかも知れません。ただ、くどい様ですが基本なくして応用なし、なのです。
↓ただ、3面中ボスだけはダメージの与え過ぎに注意。
2/4 ランク調整の補足 アイテム編(1〜5面)
小パワーアップアイテムでパワーアップしてしまうと、時間単位でのランクの上がりが速くなってしまう為、全て無視します。
同じく、小パワーアップアイテム以外の隠しフォーメーションを展開する事でも速くなる為、無暗な展開は禁物です。
小「ボム(注1Ab)」を40個あつめて大ボムを作る、もしくは大ボムアイテムを取ると、ランクが0.5%も上がってしまいます。
そこで、小ボム20〜30個をキープしておけば、死んだ時にランクを上げる事なく大ボムを作れるのです。
「オプション(注1Ba)」を取る事でもランクが0.5%上がります。2つ有ると攻撃範囲が広がり心強いですが、3つ以上は不要です。
ただ、死ぬ度にオプションを取っていてはランクが上がり過ぎる為、広い攻撃範囲が必要ない3面(中)ボスでは落とすべきです。
なお、ボムの隠しフォーメーションを展開した後は4つ有る方が良いです。展開直前は3つ以内がオススメです。
↓大パワーアップアイテムならば取っても問題なし。
3/4 ランク調整の補足 自爆編(2〜4面)
よくガレッガで残機を貯め込むな、と言われる理由は、残機を貯め込むと死んでもランクが余り下がらない為です。
具体的には、残機が1機の時に死ぬと5.8%も下がりますが、残機が5機の時に死ぬと1.8%しか下がりません。
ところが、ランクは0%が最底辺であり、それを超えてマイナスの値となる分は完全に切り捨てられてしまいます。
そこで残機を3機以下に抑える事で、切り捨てを防止しつつも十分にランクを下げられて一石二鳥なのです。
そして小「ボム(注1Ac)」20〜30個のキープ完了からスコアが90万点台となった後までの間が、自爆すべきポイントとなります。
ただ、それだけでは4面クリア前後に大ボム4個を作れないので、最低でも1度は残機が2機ある状態で死ぬ必要があります。
かくして4面クリアまでに「オプション(注1Bb)」分を除き、3.8×3+4.8=16.2%のランクを下げられれば、6面クリアが見えて来るのです。
↓2面で稼いだスコアが次の自爆ポイントを左右する。
4/4 ボムについて (6面)
6面の中盤から遭遇する戦車の出口に「ボム(注1Ad)」を撃つと、その出口が塞がれ、それ以上、戦車が出て来なくなります。
たとえ小ボム1個であっても出口を塞げますが、必ずしも塞げば良いとも限らないので、塞ぐべき箇所を覚える必要があります。
また、例によって火炎放射の向きが一定でない点や、現れる得点アイテムを取ってしまうと後で面倒である点には要注意です。
なお、6面からはランクを気にしても仕方ないので、構わず小ボムを取りまくりましょう。
↓ボムの隠しフォーメーション展開にも繋がり一石二鳥。
(注1Aa)ボム:正式名称「スペシャルウェポン」。集めた青色のアイテムを消費し数秒間、敵弾を消しつつ大ダメージを与える。
(注1Ab)ボム:上記1Aaを参照。例外的に5個目の大ボムは小ボム40個として扱われ、効果は同じながらもランクは上がらず。
(注1Ac)ボム:上記1Aa,1Abを参照。別に39個でも良いが、1個も小ボムを取らずに生き延びるのは難しいので20〜30個が無難。
(注1Ad)ボム:上記1Aa〜1Acを参照。ただ、小ボム1個では射程や発射時間が短すぎるので、出来れば5個くらいは欲しい。
(注1Ba)オプション:緑色のアイテムを取る事で付く僚機。自機と共に援護射撃をしてくれる。
(注1Bb)オプション:上記1Baを参照。迷ったら1度、死んでから3面クリアまでオプションを取らない様にするのが無難。
目次
最低限の文章で済ませたい方には「★」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「☆」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。
それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。
目次より先に読んで頂いた項目です。
6面「BASE」を恐らく最も楽に攻略します。
これまでの攻略法の要点、及び、次の段階へ進む際の注意点をまとめます。
百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。
本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。
本ページについての、あとがきです。
冒頭は、これまでに出てきた敵との再戦です。いずれも強化されていますが、これまでと同じ感覚で行けば大丈夫です。
具体的には、敵弾を引き付けて大きく左右移動、弾幕を潜るよう小刻みに移動、そして余裕があれば接近戦を挑む事です。
全く小「ボム(注2Aa)」が出ないので、もし死んだら繋ぎとして「オプション(注2Ba)」の隠しフォーメーション展開を狙うのも手です。
中ボスの攻撃は、自機狙いの主砲と、左右の砲台からの弾幕のハイブリッドであり、まともに避けるのは困難です。
そこで、まず真ん中で主砲を引き付けつつ徐々に左へ移動し、続く弾幕を1度くぐります。
そして、2度目の弾幕に合わせてボムを撃って目の前の砲台を破壊し、すぐ一番右の砲台も破壊しに行きます。
左右の砲台を破壊し、続けて周りの砲台も破壊できれば比較的ラクです。最終形態では縦に飛んだ敵弾を横移動で潜ります。
↓目の前の砲台を破壊したのを確認してから右へ行くこと。
中ボスを倒した後は、緑色の中型の戦車を先に倒すのがコツです。何故なら速い自機狙いの主砲が厄介である為です。
その際、真正面で固まるよりかは、いったん左右へ引き付けて撃たせてから攻撃すると、より安全です。
その後、「ボム(注2Ab)」で塞げる出口から戦車が多数、現れますが、最初の2列は塞がずに片方に集中して攻撃します。
3列目からは出口を塞ぎます。1度の大ボム発射で2つ出口を塞げます。得点アイテムが消えた直後にボムで2つ出口を塞げます。
こうした上で1個だけ小ボムを逃す事で、次に一瞬だけボムの隠しフォーメーションを仕込めるチャンスが生まれるのです。
360度まわる大型の砲台は自機を向いて超速の極太レーザーを放つので、上手く引き付けて避けつつ攻撃し、すぐ倒します。
その、すぐ横の砲台1台につき1個、小ボムを落とします。計4台あるので、上手く行けば展開できます。
そばの出口を塞がない事で10個以上の小ボムを拾えますが、塞げば再び隠しフォーメーションを仕込み易いので、お好みで。
↓ただ運が悪いと、すぐ砲台を壊せず展開できない事も。
続けて、また同じ様に砲台が出て来ます。基本は同じですが、すぐ後にオレンジ色の戦車が出るので「ボム(注2Ac)」を撃ちます。
以上、3列目の出口からオレンジ色の戦車までのループが、もう1回半、行われるので、同じ様に対処します。
ただ、2ループ目はオレンジ色の戦車でなく緑色の中型の戦車が3台、現れるので1〜2回ボムを撃って、やり過ごします。
2回目の際、小ボム20個あれば十分です。無ければ1台目の中型戦車に付く様に動き、端まで来た所で1回のボムで逃げます。
3ループ目も同じ様に対処しますが、僅かな小ボムしか残されておらず、より出口に近付かざるを得ない点には要注意です。
最終ラインでは左から戦車が出るので、左へ移動し全ての戦車を倒し、急いで周りの小ボムを全て取ります。
こうした上で、ボスの前座にて右側の戦車5台を倒して小ボムを逃す事で、ボムの隠しフォーメーションを仕込めます。
なお、あまり左へ寄り過ぎると左側の戦車に襲われて仕込みが台無しとなります。戦車が消えたら左右移動で避けます。
↓ボムを撃つまで3台目の中型戦車に近付くべからず。
ボスが止まると大量の砲台による弾幕が放たれます。本体を「オプション(注2Bb)」に任せ、自らは左側2行の砲台を破壊します。
弾幕を避けるコツは、自機狙いの大きな弾の誘導です。自機を中心に5方向に放たれるので、少し横へ動いて潜れば安全です。
また、他の弾幕も内側の砲台あたりの横軸に居れば潜り易いです。そこを拠点に往復していれば比較的、避け易いです。
第2形態は16方向に放たれる極めて隙間の狭い弾幕と、自機狙いの主砲のハイブリッドで、極めて避け辛いです。
また、「キシャー」という音が鳴ると、ど真ん中以外に高速弾を放ちます。この攻撃が放たれるか否かはランダムで決まります。
一応、弾幕の外側に向かってUかVの字を描く様にボスの真横、正面、逆の真横と止まって移動すれば若干、避け易いです。
ただ移動を妨げる様な敵弾や高速弾の存在もあって避け切るのは困難なので、「ボム(注2Ad)」を惜しまない方が良いです。
その最終形態では真ん中を拠点に、真ん中からアームで運ばれる砲台を優先して破壊すれば、さほど難しくありません。
↓上手く誘導できた例だが、これを保つのも危険。
ステップアップの為に
中ボスを倒した後、最初の2列を除き、偶数の列の出口のみ塞ぎます。奇数の出口の片方から戦車が出た瞬間に倒し続けます。
奇数の出口が消えた直後にボムを撃つと1回の大ボムで2つ出口を塞げます。出来ればボス第2形態以外もボム無しで行きます。
(注2Aa)ボム:正式名称「スペシャルウェポン」。集めた青色のアイテムを消費し数秒間、敵弾を消しつつ大ダメージを与える。
(注2Ab)ボム:上記2Aaを参照。塞いで出てきた得点アイテムを取ってしまうと、別の隠しフォーメーションが暴発し兼ねない。
(注2Ac)ボム:上記2Aa,2Abを参照。経験上、1回の大ボムより2回の小ボム20個の方がマシ。つまりボムを惜しまない事。
(注2Ad)ボム:上記2Aa〜2Acを参照。第1形態でもボムかオプションの隠しフォーメーションが無ければボムを撃つべし。
(注2Ba)オプション:緑色のアイテムを取る事で付く僚機。自機と共に援護射撃をしてくれる。
(注2Bb)オプション:上記2Baを参照。ボムかオプションの隠しフォーメーションならば、逃げながらも敵にダメージを与えられる。
・6面中ボス
(1)真ん中から徐々に左へ避け、2度目の弾幕で「ボム(注7Aa)」発射
・6面後半
(1)中ボス後、中型の戦車を優先して攻撃。
(2)しばらくしてオレンジ色か緑色の中型戦車が出たら出口もろともボム
(3)最終ラインで左の戦車を全滅させ、小ボムを全て回収
・6面ボス
(1)第1形態では内側の砲台あたりの横軸で5方向の自機狙い弾を誘導
(2)第2形態では真横へ弾幕を誘導し、「キシャー」と鳴ったら、ど真ん中へ
↓最低でもボスまでにボムの隠しフォーメーションを展開せよ。
7面のクリアには、「ボム(注7Ab)」の節約が欠かせません。その為には3列目以降で塞ぐ出口を偶数のみに絞る必要があります。
その理由は2つあります。1つ、その直後に360度まわる砲台やオレンジ色か緑色の戦車が出る難所である事。
もう1つ、その前後の状況からしてボムの隠しフォーメーションを仕込み易い事。ちなみに最終ライン直前の出口も偶数なのです。
また、ボムの隠しフォーメーションを仕込めたなら中ボスやボス第2形態に対して1度、死ぬまではボム無しで頑張るのも手です。
何故なら抱え落ちしてもボムが増える上に、よほど運が悪くない限り死んでも1回なら、すぐ展開し直せてリスクが小さい為です。
加えて、首尾よくボム無しで凌ぐ事が出来れば、実に多くのボムを節約でき7面が非常に楽になります。
前回で触れた通りガレッガはルール的に抱え落ちのリスクが小さいです。退路を確保する事で、より小さくなります。
6面に限らず全ての場面において、ここで死んでも大丈夫、という状況を作って精神面の負担を減らせばクリアも見えて来ましょう。
↓注目すべき敵弾は大きな弾と自機の周辺のみ。
注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)
(注7Aa)ボム:正式名称「スペシャルウェポン」。集めた青色のアイテムを消費し数秒間、敵弾を消しつつ大ダメージを与える。
(注7Ab)ボム:上記7Aaを参照。ボムを撃つ回数を半減させれば、近付いて小ボムを撃つ必要も無くなる。
まず最初にランク調整、及び、ボムの確保を意識したプレイを編集して、お見せしています。
2面では辛くもボム無しで死なずに済みました。もし死んでも例によって後で小ボム20〜30個をキープすれば問題ありません。
3面中ボスでは動画の通り、一番下に陣取っている方が、結果的にダメージを与え過ぎずに済み、成功させ易いです。
続いて、ほぼ初期設定で6面です。概ね問題ないと思いますが、2ループ目の緑色の中型の戦車に注目です。
一見、危なげない様に見えますが、至近距離で主砲を撃たれています。ボムが有るからと安易に横切ってはならない例です。
動画の通り、本攻略では後半からボムがカツカツです。苦しいと感じたら最初から塞ぐ出口を偶数に絞るのも良いです。
なお、時間の都合上5面までのうち、特筆性の無い場面をカットさせて頂いております。あらかじめご了承ください。
本攻略の続きにしてラストです。7面を攻略します。事前に「3/6 まとめ」の後半を読んで頂けると幸いです。
本サイトにおけるガレッガRev.2016アーケード攻略の目次です。
ガレッガRev.2016のレビューです。そもそもガレッガRev.2016って、どんなゲーム?という方は、まず、こちらを御覧ください。
検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。
本サイトでは「ロケテストもどき」と言って数日間、制作途中のコンテンツを公開する事があります。
これまでは基本的に月2回の更新の際にしか本サイトを訪れない方に配慮し、更新の際にのみロケテストもどきを行ってきました。
ただ、至らない点やミスを指摘して頂く事も行う目的であるにも関わらず、進みが遅くて目的を果たせているのか疑問でした。
そこで、今回より改めて更新でない時期でも制作が進み次第、ゲリラ的に1日単位で複数回、行う事としたのです。
ただ、ロケテストもどきの度に言ってる事が、コロコロ変わってしまった事もあった点は、反省しております。
例えばランク調整で1度、死んでからオプションを自粛するのは3面までか4面までかは、僕自身も模索している最中でした。
正直、わざわざ6面と7面に分ける必要が無かったとは思いますが、動画の構成を考えた結果、分ける事となりました。
2019/04/19 「ゴールデンバット編3/3」へのリンクを追加
2019/03/30 正式公開
2019/03/23,25,27〜28 ロケテストもどき実施