D&Dドゥーム 段階式攻略法
「ドゥーム(注1A)」における「段階式攻略法」とは、下記3種類の心がけに基づく、独自の初心者向け攻略法です。
(1)とりあえずアイテムを可能な限り使用
(2)足りなくなったら、それまでの場面で必要な分だけ節約
(3)節約するために必要な技術の習得
初心者にありがちな失敗として、「アイテム(注1B)」のケチり過ぎ、もしくは使い過ぎが挙げられます。
そこで、まずはアイテムを多めに使って前半部分を楽にクリアする事を目標としてみては、いかがでしょうか。
特に、ドゥームでは「オイル(注1C)」が数多く出現するため、なおさらケチりは無用なのです。
もちろん、多めにといっても、使い過ぎて肝心な時に空になるほどではなく、適切な場面での使用が大切です。
また、 アイテムの節約などは、後半部分のクリアに足りない状況に陥ってからでも、遅くはありません。
↓慣れないうちは強力なアイテムもバンバン使おう。
注釈一覧(色の違う文字を押せば飛びます)
(注1A)ドゥーム:「ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム」の略称。奥行きのある空間で群がる敵と戦うゲーム。
(注1B)アイテム:ゲーム用語で「道具」の意。1種類につき9個までストック出来、主に敵への攻撃、もしくは体力の回復に用いる。
(注1C)オイル:主力の攻撃用アイテム。火炎瓶を放り投げ、炎で敵味方にダメージを与える。
目次
最低限ここだけでも読んで頂きたい項目には「★」、出来れば合わせて読んで頂きたい項目には「☆」が付いています。
それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、末尾が空欄の項目も是非読んで下さい。
「段階式攻略法」とは何かを解説します。
キャラごとに適した攻略の目次です。今の所、ファイターのみ攻略しています。
本ページについての、あとがきです。
ドゥームでは、選んだキャラやルートによって難易度や攻略法、そしてアイテムに大きな違いがあります。
キャラやルートが違えば、同じステージでも異なる攻略を求められるケースもあります。
ここでは、キャラごとに適した攻略を1つだけ紹介します。
(1)ファイター編 〜1A、2A、5B-C、6B〜
主人公格なので他のキャラと比べ、移動や攻撃の速さ、そしてリーチといった挙動に癖が無く、扱いやすいです。
魔法が使えない分、攻撃力や体力も高めで、覚えるべき事や操作の煩雑さが少なく済む点などから、初心者向けとされています。
1/3:1A〜3面の攻略です。ザコ1匹にもオイルを積極的に使い、3面ボスに可能な限り全てのアイテムを使用しています。
2/3:4〜5B-C面の攻略です。「1/3」でオイル少量と魔法アイテム全てを節約している事を前提としています。
3/3:6B面〜ラストの攻略です。「2/3」で可能な限り魔法アイテムを節約している事を前提としています。
段階式攻略法としては初めて、ドゥーム攻略のトップとなる本ページと「ファイター編1/3」を同時に公開します。
何故なら、事前にドゥームのレビューで予告をしたためです。
特定のキャラに絞った解説は兎も角、シャドーオーバーミスタラで懲りたため基本でない操作もバンバン使う方針に転換しました。
2017/09/29 「ファイター編3/3」へのリンクを追加
2017/09/15 「ファイター編2/3」へのリンクを追加
2017/08/30 正式公開
2017/08/15〜16 第1回ロケテストもどき実施