ぐわんげ 段階式攻略法

柊小雨 編 5/6 5面

本レビューで対象とする精通度:★★★★★

(ぐわんげを含む各ゲームに精通)

所要時間:約6分(最低限) or 約11分(たっぷり) or 約12分(全て)

 

注釈の注釈

「専門用語(注1A)」(本文)

本文で↑を押すと注釈を読めます。

注釈を読んでから、もう一度

「専門用語(注1A)」:注釈

↑を押すと、本文に戻れます。では下の本文を、どうぞ。

 

覚えておきたい知識まとめ

八相弾ナシで倒れずに4面をクリア出来たら、次は節約してきた八相弾を5面で撃ち切る事から始めます。

その上で、ぐわんげ独自の機能やルールを知る事で、より楽に進められる様になるので応用も合わせて3つ、まとめます。

なお、目次で過去の攻略も読んでおく事で、より理解し易くなるかと思われるので適宜ご覧ください。

 

1/3 上下斜めへの移動(基本)

これまで、ほぼ左右への移動だけで事足りました。しかし5面には「ショット(注1Aa)」で上下と斜めへの移動が欠かせません。

その最たる例が、くるくる踊る「舞華」です。舞華にダメージを与えると、しばらく気絶しますが放っておくと1度、復活します。

復活するまでに移動して舞華を踏んで初めて完全に撃破できますが、その為には上に出る必要があり、それなりに危険です。

他にも5面には地形に押し出されて強制的に上へ移動させられる場面が多く、下へ下がれる時に下がらねば非常に危険です。

よって、上下と斜めへの移動が慣れないうちは、八相弾を撃ちながら行うと、より安全です。

舞華と言い後述する応用編のボスと言い5面は上下と斜めへの移動が鍵であり、マスターすれば6面でも大きな助けとなるのです。

↓この後、強制的に上へ押し出されるので八相弾の撃ち時。
 

 

2/3 八相弾のストックについて(応用)

2面の、おさらいです。結果的に八相弾が1つ余る、とは八相弾を最大5つしか持てず、更に取った分が捨てられる事です。

つまり、本攻略に沿って八相弾を節約する場合であっても、5面で八相弾を取るまでの間に1度は撃っておいた方が得なのです。

参考までに、本攻略で八相弾を撃っても良い難所と定めたのは、2(3)面ボス第2形態の最初の弾幕です。

他にも3〜5面で、回復アイテムが出る前に倒れそうな時に撃つのも賢い選択です。残り体力や調子と相談して判断しましょう。

ちなみに5面の回復アイテム「串団子」は3面と同じく、倒れた後に本数を跨いで回復できません。それも判断材料とすべきです。

↓5面は串団子の前後も難所で、判断が難しい。
 

 

3/3 切り返し(応用)

4面ボス第2形態の最初の弾幕は、自機に向かって放たれます。単体なら「ショット(注1Ab)」で左右へ動けば避けられます。

しかし、これと他の弾幕が重なると左右移動だけでの回避が困難です。何故なら逆方向へ逃げられるスペースが無くなる為です。

そこで左右の端に近付いたら、いったん斜め上に出る事で、スペースが確保できます。そして晴れて逆方向へ逃げられるのです。

これを俗に「切り返し(STG)」と呼びます。本パターンは基本形で、6面でも大いに要求されるので必ずマスターしましょう。

↓弾幕に合わせてタイミングよく移動すべし。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注1Aa)ショット:自機が敵に向けて放つ弾を指す。武器としては比較的弱いが、素早く上下左右斜めに動けて機動力に秀でる。

(注1Ab)ショット:上記1Aaを参照。第1形態でも、「シュッ」と放たれる横長の弾幕は切り返し(STG)でなければ避けられない事も。

 

目次

最低限の文章で済ませたい方には「」の項目のみ、たっぷり読みたい方には「」の項目も追加で読んで頂ければ幸いです。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、ぜひ末尾が空欄の項目も読んで下さい。

1.覚えておきたい知識まとめ

目次より先に読んで頂いた項目です。

2.基本編 ☆

5面「白鳳城」を、計10つの八相弾を撃って攻略します。

3.応用編 ☆

今度は1つも八相弾を撃たずに攻略します。

4.本攻略の動画 ☆

百聞は一見に如かず。本ページの内容を動画で、お見せします。

5.まとめ ★

これまでの攻略法の要点をまとめます。

6.こちらもあわせてどうぞ

本ページと何かしらの関連性や共通点を持つコンテンツを3つ紹介します。あと掲示板もどうぞ。

7.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

2/7 基本編 ☆

開始直後、左下へ移動しながら「ショット(注2Aa)」を撃ち続けます。上へのスクロールが止まったら「式神(注2Ba)」を展開します。

その後いつも通り式神で倒します。早めに奥を狙う他、なるべく一番下の中央に陣取り、敵弾を斜めに撃たせない事がコツです。

最初の舞華は復活しません。2〜3組目の舞華が出て、上へ押し出される頃に八相弾を撃ち、踏みます。右の舞華も踏みます。

八相弾を撃ち終えると同時に左下の窪みへ行ければ、もう無理して舞華を踏む必要はありません。しばらく、そこへ留まります。

八相弾を撃たずに、左上から出る戦車を倒すと串団子で回復できます。その前後の提灯は下からも出ますが問題ありません。

直後、左から侍に襲われるので八相弾を撃って左下へ移動します。続いて式神を展開しながら右端へ行き、もう一度、撃ちます。

八相弾アイテムが出てから、しばらくすると動けなくなるので早めに取りましょう。ボスには3+4=7つ八相弾があれば勝てます。

↓式神を展開中の遅さを逆手に取るのだ。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)ショット:自機が敵に向けて放つ弾を指す。武器としては比較的弱いが、素早く上下左右斜めに動けて機動力に秀でる。

 

(注3Ba)式神:高威力かつ敵弾のスロー化や消去を行い、ついでに被弾した時のダメージを半減する、攻防一体の強力な武器。

 

3/7 応用編 ☆

2組目の舞華が出る前に左側へ移ります。2組目からは左奥、左手前、左奥、そして右から出るので順に踏みます。

串団子を取った後、侍が出る前に左下へ移ります。以後「式神(注3Aa)」で一掃、「ショット(注3Ba)」で場所移動、の繰り返しです。

ボス第1形態の攻撃パターンは多岐に渡る上に、順番や回数、タイミングがバラバラで、ほぼ全ての攻撃が非常に速いです。

そこで、まず式神を合わせておき、攻撃と同時にショットで左右へ大きく避ける事を優先し、隙を見て式神を展開します。

それで一番初めの攻撃を避けられますが、不意に放たれた場合、式神が奥にズレているとスロー化できないので注意しましょう。

一時停止してジャンプした後の広範囲の弾幕に対しては、まずショットで引き付け、近くの敵弾を最小限の式神で間を潜ります。

不意に放たれる4本1組の扇形の弾幕に対しては、反復横跳びの様に、組と組の間を素早く右、左、右と潜ります。

↓総じて、なるべくボスの真正面をキープすべし。
 

運が良ければ、これで何とかなる事もありますが、運が悪いと特別な対策が必要な、もう2つの攻撃に晒される事となります。

1つ、攻撃パターンの中では唯一、遅い弾幕です。すぐ弾幕の範囲外から近付きボスの周りを、ぐるっと1周して戻りましょう。

もう1つ、終始、頻繁に放つ「バーッ」と音がする曲線的な弾幕の、4発目です。ボスが瀕死の時、4発目を放つ様になります。

弾速は変わらず全体を覆うので回避が困難です。一瞬だけ引き返すか、「式神(注3Ab)」で少しでも被害を抑えるかの二択です。

第2形態の中でも前半と後半で攻撃パターンが大違いです。ボスが2回、血しぶきと共に吹っ飛ぶと後半に移ります。

前半では奇数回目の赤系の弾幕を「切り返し(注3Ca)」で避け、偶数回目の弾幕に対して式神を展開するのが基本です。

吹っ飛んだ後は「ブォン」と、でんぐり返りを行う事があります。密着ギリギリまで近付いてきた場合、すぐ横へ離れねば危険です。

後半では、総じて速く多い弾幕ばかりです。無理に式神を合わせようとせず、ひたすら真ん中を拠点に潜るしかありません。

↓消失点の様な軌道なので、一瞬だけ引き返せば無傷で済むが危険。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注3Aa)式神:高威力かつ敵弾のスロー化や消去を行い、ついでに被弾した時のダメージを半減する、攻防一体の強力な武器。

(注3Ab)式神:上記1Aaを参照。式神を展開しても間髪を入れず被弾したり、すぐ次の攻撃が来る事もあり割とハイリスク。

 

(注3Ba)ショット:自機が敵に向けて放つ弾を指す。武器としては比較的弱いが、素早く上下左右斜めに動けて機動力に秀でる。

 

(注3Ca)切り返し:STG用語で、左右の端に近付いたら、いったん斜め上に出て敵弾を誘導し、逆方向へ逃げるテクニックを指す。

 

4/7 本攻略の動画 ☆

動画では前半は基本編、後半は要点のみ出した応用編の2部構成です。

基本編で八相弾を撃ち切った後、わざと倒れているのは、あえて最低ラインを示す為です。

つまり、実際のプレイでは撃ち切った後も倒れるまで粘る筈なので、少なくとも動画よりかは余裕を持って臨めるかと思われます。

基本編にて再び上へスクロールした後も下へ下がり忘れています。とは言え下がると気が散るならば、下がらなくても良いです。

なお、応用編の最初では基本編と異なり、これまで通り手前の戦車を優先して倒した結果、却ってピンチとなってしまっています。

また、動画では1度も八相弾を撃たず余らせましたが、それなら侍地帯で右下へ引き付けて八相弾を撃つのがオススメです。

ハッキリ言って、この動画は運が良かったです。運悪く「バーッ」な弾幕4発目を連発されたら、早めに八相弾で切り上げましょう。

 

5/7 まとめ ★

・基本編

(1)開始直後、上へのスクロールが止まるまで左下へ移動しつつ「ショット(注5Aa)」

(2)2〜3組目の舞華が出たら八相弾、右も踏み付けつつ左下の窪みへ退避

(3)八相弾を撃たずに、左上から出る戦車を倒すと串団子で回復

(4)侍地帯で八相弾を撃ち左下へ、「式神(注5Ba)」で右端へ行き再び八相弾

(5)ボスには第1形態で3つ、第2形態で4つ、計7つ八相弾を発射

・応用編

(1)2組目の舞華からは左上、左下、左上、そして右から出るので順に踏む

(2)侍が出る前に左下へ移り、式神で一掃、ショットで場所移動の繰り返し

(3)ボス第1形態では、まず式神、攻撃と同時にショットで左右へ回避、隙を見て式神

(4)ジャンプ後の弾幕には敵弾が迫るまでショットを撃ち、最小限の式神で回避

(5)第2形態では上下にも移動して誘導。跳び回ったら式神メイン

↓「むん!」と遅い弾幕を見たら、すぐ、ぐるっと一周。遅れると危険。
 

注釈一覧(専門用語を押して本文に移動)

(注5Aa)ショット:自機が敵に向けて放つ弾を指す。式神より弱いが、素早く上下左右斜めに動けて機動力に秀でる。

 

(注5Ba)式神:高威力かつ敵弾のスロー化や消去を行い、ついでに被弾した時のダメージを半減する、攻防一体の強力な武器。

  

6/7 こちらもあわせてどうぞ

・柊小雨 編6/6

本攻略の続きにしてラストです。6面を攻略します。事前に本ページの応用編をマスターしている事を前提としています。

・ぐわんげ 段階式攻略法

本サイトにおける、ぐわんげアーケード攻略の目次です。

・ぐわんげ

ぐわんげのレビューです。そもそも、ぐわんげって、どんなゲーム?という方は、まず、こちらを御覧ください。

・VGF掲示板

検索等で来て頂いたついでに、ご意見ご感想などを残して頂けると嬉しいですが、事前に三か条を一読ください。

 

7/7 最後に

「ロケテストもどき」とは本サイトにおいて、ゲリラ的に期間限定で制作途中のコンテンツを公開する事です。

当初、上下への移動を「前後」と表記しましたが少なくとも、ぐわんげの攻略では上下と表記してきたので、そちらへ統一しました。

見返すと基本的に自機の移動は上下、敵や式神に関しては奥や手前と表記している事に気付きました。今後、注意します。

初めは 順調に進むも完成目前で、事前に撮った動画に無いボスの攻撃パターンの多さに気付いた事で、状況は一変しました。

原則として、動画を基に文章化していますが、今回の様にランダム性の高い場面に対しては、ほとんど通用しなかったです。

あれもこれも解説しなきゃ、でも下手に加えたら構成が、そもそも時間が…。正直、見通しが甘かったと言わざるを得ません。

次回もあるので結局、まとめや動画は変更せず、ボス第1形態に画像を割く事となりました。ダラダラ書く訳にも行かないですしね。

2020/03/29 「柊小雨 編6/6」へのリンクを追加

2020/03/18 正式公開

2020/03/12,14,16 ロケテストもどき実施

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動