ゲー募録 2017年6月分

本ページで対象とする精通度:★★★★★

(各ゲームに精通)

 

目次

最低限ここだけでも読んで頂きたい項目には「★」、出来れば合わせて読んで頂きたい項目には「☆」が付いています。

それらを読んでもなお飽き足らないのであれば、末尾が空欄の項目も是非読んで下さい。

1.ゲー募ランキング ベスト12 ★

僕の今月分のゲー募の成果を、ゲームごとの金額とコメントを添えて、金額が高い順に公開しています。

2.結果を振り返って ☆

上記を元に、ゲームジャンルごとのタイトル数と金額の合計・平均をまとめています。

3.最後に

本ページについての、あとがきです。

 

1/3 ゲー募ランキング ベスト12 ★

「ゲー募」って何ぞや?という方は、まず「1円から出来る、ゲームで募金」をご覧ください。

本ページでは、今月分のゲー募の成果をまとめています。ランキング数と実際のゲーム数が異なる場合もあるので悪しからず。

ただ、都合により前月までに紹介済みのゲームは一部を除き、コメントや画像を省かせて頂いています。

他の月のゲー募録を知りたい方は、こちらへ御越し下さい。

 

1位:鉄拳7 308円 (NEW !)

待望のシリーズ最新作。ストIVなど2D格闘のような分かり易く豪快な作風に寄せられた他、ストーリー上でも大きな進展が。

お世辞にも最初のバージョンは、2年半も待って膨れ上がった期待に応えられる代物ではありませんでした。

サーバー、ゲームの仕様、そしてプレイヤーの思考が重なって対戦拒否の嵐で、ろくに対戦できず世界規模で大炎上した程です。

加えて、ボイチャが強制ONで、相手側の暴言や雑音が大音量で響き渡る点は、もはや公害と言って良いレベルでした。

幸い、これらは1週間で修正され一先ず沈静化しました。今後もアップデートを重ねて改善されていく事となるのです。

なお、輪をかけて野ステ山ステなる、僕が消極的でダサいと思う戦法が強くなった点を除けば、ゲーム自体は新鮮で楽しいです。

中でも大技を当てた時に一瞬だけ止まる演出で、より一撃の重みが強調されたのが痛快です。それだけに野ステ山ステが…。

 

2位:ぐわんげ 86円 (前月7位、累計108円) ※レビューあり

長年ろくにプレイしませんでしたが、この辺りでレビューを見越して本格的にプレイを再開しました。

7年前と同じくラスボス最終形態で躓きましたが、右側に居ると楽との情報を掴み、ぎりぎりノーコンクリア出来たのです。

隠しボスならまだしも、普通のラスボス相手にボムが効かない点は、解せなかったです。

だから最終面で全回復できる様にしたのでしょうが、もし全回復できないが最終形態にボムが効いていたら、どうなったのやら。

 

3位:バトルガレッガRev.2016 76円 (前月1位、累計510円) ※レビューあり

そう言えば、魔法大作戦のキャラは一度も使っていないです。

折角の世界観を壊したくない、という個人的な拘りが理由ですが、もし4号機も弱かったら使ったかも知れません。

 

4位:ガンバァール 22円 (前月6位、累計45円) ※レビューあり

5位:鉄拳タッグトーナメント2 19円 (前月4位、累計261円) ※レビューあり

 

6位:サンダークロス 16円 (NEW !)

グラディウスとは別路線のコナミの横シュー。ブーメランの連射で爽快かつ簡単に進めると評判だが、果たしてPS4版は?

結論から言うと、最初のバージョンでは全く処理落ちが起きず、ブーメランでも舐めてかかると痛い目を見る難易度でした。

かと言って、真剣に臨むには間延び感が気になります。後に処理落ちが再現された結果、よけい間延びした点は皮肉です。

ところで、思えば最初のアケアカからすれば、色んな機能やサービスが付きまくった割に、1本の値段は823円のままです。

年々遅れる配信ペース、サンダークロスを含む一部ゲームの不備や不具合も、上記の様に無理をした結果だった筈です。

最終的には無理が祟って9月のニンウォリを最後に、ゴッチテクノロジーはアケアカ新作から手を引く事となるのです。

個人的には、最初のアケアカに無い機能は有料にしても良いと思います。代わりに今より機能を強化すればファンも納得では?

 

7位:ダンスダンスレボリューション3rdMIX 7円 (前月10位、累計78円)

最高難度のMANIACを「STEP STEP RE〜」なる専用の隠しモードにしたのは、旧作より難しくなったのを自覚しての事でしょうか。

思えば黎明期は最高難度が隠しモードで、何となく手を出し辛い雰囲気がありました。

面倒臭さを考えても、それが初心者にとって気兼ねなく低難度で遊べて良かった面もあるかと。

 

8位タイ(1/2):ビートマニア APPEND 3rdMIX 6円 (NEW !)

家庭用では初めての続編。J-POPなどキャッチ―な楽曲から前作を凌ぐ高難度な楽曲まで、てんこ盛り。

当時J-POPの曲やキャラを気に入りつつも、ラストの楽曲が難しいのばかりで泣きそうになりながら遊んでいました。

黎明期の音ゲーには、下手は帰れ、という昔ながらのアーケードゲームの匂いが残っていた物でした。

きょう日、そんな匂いは消え失せて久しい筈なのに、なぜか黎明期よりも下手は帰れ、との無言の圧力を周りから感じます。

 

8位タイ(2/2):パワースマッシュ3 6円 (前月14位、累計216円) ※レビューあり

10位タイ(1/2):ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム 5円 (前月8位、累計400円) ※レビューあり

 

10位タイ(2/2):弾銃フィーバロン 5円 (前月8位、累計27円)

そう言えば販売元の日本システムって、かなり謎な会社ですね。PS4版は日本システムにも話を通したのでしょうか。

 

12位:ダライアスバースト アナザークロニクル 1円 (前月19位、累計33円)

 

2/3 結果を振り返って ☆

本項では、上記を元に、ゲームジャンルごとのタイトル数と金額の合計・平均を表にまとめ、グラフ化しています。

ジャンル名 タイトル数 合計 平均
アクション 1  5  5 
スポーツ 1 → 6  6 
格闘 2  327  163.5 
シューティング 6 ↓ 206  34.3 
音楽 2  13  6.5 
合計 12  557  46.42 

 

 

この時期は、デイケア通いが板に付いてきて、自立支援やら障碍者手帳やらの説明を受けた頃だったと記憶しています。

また、失業保険の受給が終わった事もあり、そろそろ次のステップに進まなきゃ、でも、どの道に進めば、と憂鬱な日々でした。

それを紛らわす筈のゲームで癇癪を起こし、また憂鬱になる本末転倒な事態もザラで、こちらの対策も考える必要がありました。

これまでの合算は8,394円です。これで、微量栄養素パウダー3270袋分の資金を寄付したことになります。

参考リンク:ユニセフってなあに?:子どもと先生の広場:日本ユニセフ協会

↓ゲーセン84回分のお金で、緊急時にもビタミンやミネラルを摂取できる(「写真素材 足成」より引用)。
 

 

3/3 最後に

旧サイト末期から夢見続けること4年、本格的に勉強すること半月、遂にcssレベルでレスポンシブwebデザインを実現しました。

5年前のAndroid4.0.4のスマホでは、本サイトのレイアウトとスマホ側の自動改行がガッチリ噛み合っており、対策が不要でした。

ところが、Android6.0のスマホやタブレットに替えてから、相対的に表や画像が小さく映ってしまう現象が発覚したのです。

そこで、縦画面では画像をウィンドウ横幅の割合で表示(≒拡大)し、かつスマホ等では表を250%に拡大する事で対処しました。

それに合わせて2/3のレイアウトを大幅に変更する事となりましたが、お陰でPCでは、むしろ前より良くなったのではないかと。

また、本ページより前に、ゲー募録の目次の表を廃止しました。理由は表の拡大で、ぎっしり文字が詰まってしまった為です。

その際、何故かスマホ側で文字が拡大されないパターンに悩まされました。そこで白文字でoldと書き足す事で解決しました。

 

ぐわんげのリンク追加に合わせて、今のスタイル同様に精通度を表示しました。本ページは、ほぼコレだけで済んで楽でした。

2017/12/31 「Xbox360版ぐわんげ」へのリンクを追加

2017/12/16 初公開

 

VGFコンテンツ一覧へ移動

VGFトップページへ移動